七五三の前撮りはいつ頃がベスト?おすすめ時期。いつまでに撮る?
公開日:2020-10-15
| 更新日:2020-11-30
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
七五三の前撮りっていつするのがベスト?
いつまでに撮ればいいの?
先輩ママ・パパ50人に「七五三の前撮りのベスト時期」を聞きました。
おすすめサービスを含めた体験談も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
七五三の前撮りは「いつ頃した?」
子どもの七五三の前撮りを行った時期を先輩ママ・パパに聞いてみると…。
(アンケート:「子どもの七五三の前撮りはいつ行いましたか」先輩ママ・パパ50人に聞きました)
8月に七五三の前撮りをした方が一番多かったです。
「直前であわててやった!」
という方も多いですが、実は早めがおすすめなんです。
なぜなら…「早割キャンペーンがある」「予約がとりやすく、結構すいている」から!
8月の前撮りで早めだったせいか、着物も選び放題でしたし、平日撮影にしたので割引にもなりました。
(2歳と6歳の男の子のママ)
七五三は、前倒しで準備しておくのがおすすめです♪
\おすすめ/
スタジオマリオの七五三キャンペーン

衣装は無料で着替え放題!
お得な特典も♡
(キャンペーンは期間限定です。)
スタジオマリオはこちら
先輩ママに聞く「おすすめ時期」

「早めって言っても…何月ごろがおすすめ?」
と、先輩ママに聞いてみると「春がおすすめ派」と「夏がおすすめ派」に分かれます。
それぞれの意見を聞いてみましょう。
春頃(5~6月)
5月~6月がオススメです。
まずは気候ですね、暑くもなく寒くもないこと。
次に、お店が空いている時期であること。混んでいるとなんだか落ち着かないし、ゆっくり写真を選べないし、他の子供がうるさいですね。
(小学1年生の女の子のママ)
日焼けをする前に撮ることをおすすめします。
あとは、梅雨時期に行けば空いていることが多いし、早めの割引等があるからいいと思います。
(1歳の男の子と5歳の女の子のママ)
夏頃(7~8月)
夏休みなどの長期休暇の時に撮るとよいと思います。
普段の土日でも悪くはないのですが、バタバタとしてしまうと、休み明けの幼稚園や学校に影響がでることもあるので。
(小学4年生の女の子のママ)
8月がおすすめです。
お詣りは秋に行くことが多いので、あまりに早い前撮りだと表情や体格が変わってしまうから夏くらいが良いと思います。
(4歳の女の子のママ)
「前撮り大成功!」先輩ママが工夫したこと
「ちょっとでも安くすませたい…」
「緊張しちゃうかも?自然な笑顔を撮りたいな」
そんなママ・パパに教えたい、先輩ママ・パパの工夫をご紹介します。
カメラマンさんを正式なところに頼むと高いので、ジモティーやInstagramなどの募集に応募したらカメラマン代が安く済みました。
(0歳の男の子と3歳の女の子のママ)
地元のカメラマンさんにお願いして、ロケーション撮影をしていただきました。
スタジオでも過去に何度か写真を撮りましたが緊張した表情で納得いかず...ロケーション撮影でカメラマンさんとの距離も縮まり、自然な笑顔をたくさん撮っていただけて大満足でした。
(4歳と6歳の女の子のママ)
先輩ママの声を参考に、ベストな時期に七五三の前撮りを行って、思い出に残る七五三にしてくださいね。