「七五三は写真だけ」ってアリ?実は”安い”以外のメリットもたくさん
公開日:2020-10-21
| 更新日:2020-11-30
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
お参りしないで、写真だけの七五三ってアリ?
子どもの七五三を写真撮影だけ行ったママ・パパ50人に「写真だけの七五三のメリット」を聞きました。
写真のみにした理由や、おすすめサービスもぜひ参考にしてくださいね。
最近増加中「写真だけの七五三」
子どもの七五三を写真撮影だけにした理由をママ・パパに聞いてみると…。
また、娘が小さかったので、着物で移動したり、長時間過ごすのは辛いだろうと思いました。
写真は残るものなので、写真だけはきちんと撮っておいてあげよう、ということで撮りました。
(3歳の女の子のパパ)
できるだけ安く行いたいと夫婦で話し合い、写真スタジオの見学もした上で、別の形と比較をしながら予算を照らし合わせて写真撮影にしました。
(1歳と4歳の女の子のママ)
下の子の月齢が低かったため。
食事や睡眠のリズムを考えると、お詣りを含めて長時間付き合わせるのが難しいと判断したため。
(0歳と3歳の男の子のママ)
その他、「家族の予定が合わなかった」「着物を汚してしまうのが心配だったから」という声もありました。
写真のみ七五三のメリット♪

七五三を写真撮影のみにして「よかったこと」をママ・パパに聞いてみました。
子どもがグズリにくい!
長時間慣れない格好をする事もなく、3歳の娘でも集中して撮影に臨め、ぐずる事もなかったです。
(3歳の女の子のパパ)
短時間で終わるため、「子どもの機嫌がいいまま終われてよかった」というママ・パパが多数でした。
費用を抑えられる!
着物をレンタルして外出するとなるとレンタル料が発生しますが、写真撮影だけならばコスト的にも安上がりだったので助かりました。
(1歳と5歳の男の子のママ)
当日の準備がすごく楽!
着物のレンタルや当日の移動、親の服装のことなどは考えずに済み、ストレスがなかった。
(3歳の男の子と5歳の女の子のママ)
七五三当日の持ち物の準備や、スケジュールなどを考えなくていいので、楽だったという声もありました。
おすすめサービス♪
七五三の写真撮影だけ行うなら「スタジオマリオ」がおすすめ!
スタジオマリオで撮影をお願いしたのですが、衣装のレンタル代や着付けヘアメイク代は無料だったのでよかったです。
また、撮影中は動画なら撮影してもいいので、撮ってもらっている様子も残すことができて、いい思い出になりました。
(3歳と5歳の男の子のママ)
スタジオマリオの七五三キャンペーン

衣装は無料で着替え放題!
お得な特典も♡
(※キャンペーンは期間限定です。)
スタジオマリオはこちら