妊娠中のお菓子がやめられない!胎児への影響は?食べ過ぎの対処法も
公開日:2022-03-31
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
妊娠中のお菓子が止まらない!
つい食べ過ぎてしまう…。
妊娠中に「お菓子がやめられないときの対処法」について先輩ママ50人に聞きました。
お菓子の食べ過ぎによる胎児への影響や、食べ過ぎを防止する方法についてお医者さんが解説します。
妊娠中「お菓子がどうしてもやめられない!」

「ストレス発散や食べづわりなどで、ついついお菓子を食べてしまう…。」
体重管理や血糖値の上昇など、気を付けないといけないのにお菓子をやめれられなかったママは多いようで…
毎日甘いものを食べちゃう…
「どうしてこんなに止まらないんだろう…」と不思議なぐらい甘いものを食べてしまいました。
妊婦健診の尿糖検査に引っかかったので焦りました。
(0歳の女の子と2歳の男の子のママ)
お菓子ばかり食べている…
食べづわりがあり、チョコやポテトチップスなどのお菓子を無性に食べたくなってしまいました。
やめたいけど気付いたら食べているような状況でした。
(1歳と2歳の男の子のママ)
検診で「体重が増えすぎ!」と言われたのに、知らぬ間にお菓子に手が伸びていました。
(0歳の男の子のママ)
お菓子の食べ過ぎは胎児に影響がある?
お菓子に限らず、食べ過ぎは胎児の体重増加につながる可能性があります。
妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群、急な体重増加による腰痛などを発症するケースもあるため、注意しましょう。
お菓子の食べ過ぎ防止のための「4つのルール」

「妊娠中のお菓子の食べ過ぎをどうにかしたい!」という方は、こんなことを意識してみましょう。
- お菓子はこまめに少量ずつ食べる
- 食べたものを記録する
- 体重計に毎日乗る
- 軽く体を動かす
一度にたくさんのお菓子を食べるのではなく、回数を分けて、1回の量を減らしてみましょう。
また、毎日体重計に乗ることで、常に意識することも大切です。
食べたものの振り返りができるため、食べたものを記録する方法もよいでしょう。
軽い運動をすると、気が紛れ、カロリー消費にもなるのでおすすめですよ。
【体験談】先輩ママたちは、こう対処していた!

お菓子を食べすぎないように行っていた対策や対処法を、先輩ママに聞いてみると、
- 買いだめをしない
- 小分けされたお菓子を選ぶ
- 噛み応えのあるものを選ぶ
- 低カロリーおやつを選ぶ
- お菓子の代わりにタンパク質をとる
などを意識していました。
買いだめをしない
あればあるだけ食べてしまうので、買い込まないようにしていました。
(0歳の女の子のママ)
小分けされたお菓子を選ぶ
小分けになっているお菓子や、一袋が子ども用サイズのお菓子を食べていました。
(1歳と3歳の女の子のママ)
噛み応えのあるものを選ぶ
スルメや昆布など噛みごたえがある低カロリーのものを食べていました。
(0歳と小学3年生の女の子のママ)
低カロリーおやつを選ぶ
水を飲みながらドライフルーツや干し芋など、低カロリーでお腹が膨れるものを食べていました。
(1歳と2歳の男の子のママ)
お菓子の代わりにタンパク質をとる
お菓子の代わりに蒸し鶏や豆腐などタンパク質を摂るようにしていました。
(1歳の女の子のママ)
妊娠中はいろいろなことを我慢して、ストレスが溜まってしまいますよね。
量に気を付けつつ、お菓子を食べて妊娠生活を乗り切りましょう。
合わせて読みたい
2022-03-23
妊娠後期に甘いものがやめられない!甘いものの食べすぎで胎児に影響は出ない?「妊娠後期に甘いものが止まらないときの対処法」について先...
合わせて読みたい
2021-06-21
妊娠中、体重が増えすぎてしまった…。妊娠中でも体重を増やさない方法ってあるの?お悩みのプレママに、妊娠中に体重を増やさないことに成...