もくじ [非表示]
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
最近、赤ちゃんの吐き戻しが増えた…
なぜ?自然に治る?
「生後3〜4ヶ月頃の吐き戻し」について、お医者さんに聞きました。
吐き戻しの原因や吐き戻しさせない工夫、小児科を受診する目安について解説します。
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
もくじ [非表示]
ただし、「吐き戻す量が常に多い」「噴水のように一気に吐き出す」場合には、感染症や、胃・腸の閉塞が起きているかもしれません。
また「機嫌が悪い」「激しく泣いている」ときも病的な吐き戻しの疑いが強いです。
心配いらない吐き戻し |
|
病的な嘔吐 |
|
ゲップをしないと吐き戻ししやすくなります。
また、一気に飲ませると、空気を含んで飲むことが多くなり、吐き戻す原因となります。
また、吐いてしまった後は、速やかに横向きにさせて、吐いたものが気管に詰まらないようにしましょう。
病気名 | 症状の特徴 |
ウイルス性胃腸炎 |
|
誤嚥 |
|
また、吐いた後にぐったりしている・顔色が悪い・けいれん・呼吸困難・意識低下などの症状を起こしている場合も同様に救急の手配をしましょう。
いつもと違う形状の吐き戻しをした場合は、吐き戻した物の写真を撮影して持参しましょう。
また、吐き戻しの量・形状・色・回数を記録しておくと診察の参考になります。
妊娠初期・中期・後期、授乳期で、ママに必要な栄養素は変わってくるそう…。
その必要な栄養素と量を細部まで計算して作られたのが、葉酸サプリ「メルミー」!
なんと、産婦人科医と管理栄養士のダブル監修。
公式サイトなら定期縛りなしでいつでも解約OK、全国送料無料で届けてくれます♪定期便の初回価格は定価の55%OFF!
お得なメルミー公式通販はこちら