赤ちゃんに麦茶はいつから飲ませる?量や飲ませ方。どんな時にあげる?
公開日:2022-03-24
| 更新日:2024-01-22
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
いつから赤ちゃんに麦茶を飲ませていいの?
量や飲ませ方は?
「赤ちゃんの麦茶デビューの時期」を先輩ママ・パパ50人に聞きました。
麦茶を飲ませたきっかけや、飲ませ方についてもご紹介します。
実際に麦茶をいつから飲ませた?
(アンケート:「赤ちゃんに麦茶をいつから飲ませていましたか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました)
先輩ママ・パパに麦茶を飲ませ始めた時期を聞いてみると、6割以上の方が5~6ヶ月頃と回答しました。
母乳やミルクだけで水分・栄養補給をできるので、離乳食が始まっていない頃は積極的に麦茶を飲ませる必要はないでしょう。
離乳食を食べ始める生後5~6ヶ月頃から、飲み始めるのがおすすめです。
母乳やミルクの量が減ってくるので、麦茶で水分を補いましょう。
また、たくさん汗をかいた時などに麦茶をあげて水分補給してあげるとよいでしょう。
麦茶デビューのタイミング
麦茶を飲ませたきっかけやタイミングを先輩ママ・パパに聞いてみると、
- 離乳食を食べ始めた頃
- 保育園に入園した頃
- 夏場の水分補給のため
- ストロー・コップの練習のため
などが挙がりました。
離乳食を始めた頃に、麦茶も与えてみました。
ミルク以外の飲み物の味に慣れてほしかったので飲ませました。
(1歳の男の子と4歳の女の子のママ)
保育園に入園する頃に、麦茶を飲ませ始めました。
(4歳と6歳の女の子のママ)
水分補給のために、麦茶を飲ませるようになりました。
夏場の水分補給は、母乳だけだと心配だったので与えました。
(5歳と小学2年生と小学4年生の男の子のママ)
大人用と赤ちゃん用の麦茶の違いは?
ベビー用の麦茶は大人用と比較して、渋みや味が薄くなっていることが多いです。
一般的に生後1ヶ月頃から飲めると言われています。
\Amazonブランドでコスパ◎麦茶/
赤ちゃんへの麦茶の飲ませ方

初めて麦茶を飲ませるときは、まれにアレルギー症状が出ることがあります。
スプーンで1~2杯程度を飲ませて、様子を見ながら量を増やしましょう。
- 人肌の温度(母乳・ミルクと同じぐらい)にする
- 最初はスプーンで1口ずつ与える
- 慣れてきたらスパウトマグ・ストローマグ・哺乳瓶で飲ませる
- 汗をかくとき(起床後・お出かけ前後・お昼寝後・入浴前後等)に飲ませる
最初はスプーンですくって、飲ませました。
1口2口と増やしていき、少しずつ多くしていきました。
(5歳の男の子と小学1年生の女の子のママ)
トレーニングマグを使って飲ませました。
慣れてきたらサポートしながら、ストローやコップで飲ませています。
(1歳の女の子のママ)
「哺乳瓶で麦茶はダメ」といわれている理由
麦茶はサラっとしているため、母乳・ミルクと同じように飲むと勢いよく溢れ出てしまうことがあります。
いきなり哺乳瓶で麦茶を飲ませると勢いよく出すぎて赤ちゃんがびっくりしたり、むせてしまうケースがあります。
初めて飲むときは、哺乳瓶はではなくスプーンで1口ずつ飲ませましょう。
赤ちゃん用の麦茶を作る際の注意点

赤ちゃん用の麦茶を作るときは、
- ミネラルウォーターや沸騰したお湯を使う
- 煮出し過ぎず、薄味にする
- 煮出したティーバッグはすぐに取り出す
- 常温で放置せず、すぐに氷で冷ます
- 冷蔵後で保存する
- 作ってから1~2日以内に飲み切る
ことなどに気を付けましょう。
煮出したティーバッグを入れっぱなしにしたり、常温で放置すると細菌が繁殖します。
冷蔵庫で保存していても、日持ちしないので早めに飲み切りましょう。
続いて先輩ママ・パパに麦茶を作る際に気を付けていたことを教えてもらいました。
赤ちゃん向けの、オーガニックや無添加の商品を選んでいました。
(5歳の男の子のママ)
麦茶は腐りやすいので、粉末状のベビー用麦茶をその都度作って飲ませていました。
量も多くないので、そこまで手間じゃなかったです。
(2歳の女の子と3歳の男の子のママ)
ミネラルウォーターや浄水器の水をしっかり煮沸してから作っていました。
濃すぎないように作り、その日中に消費するようにしていました。
(4歳と6歳の女の子のママ)
\初めての麦茶におすすめ♪/
和光堂 ベビーのじかん むぎ茶
\まだ飲む量が少ない赤ちゃんに!/

和光堂 飲みたいぶんだけ 麦茶×6個
ノンカフェインで赤ちゃんも飲める麦茶は、出先などでの水分補給に便利です。
量や飲ませ方に気を付けながら、少しずつ飲ませてみるのはいかがでしょうか。
合わせて読みたい
2021-12-23
三回食になったしミルクを減らしていきたい。どんなスケジュールで減らしていけばいいんだろう?「三回食でのミルクの減らし方」について、...
合わせて読みたい
2020-07-31
赤ちゃんのストローマグ練習っていつから始めればいいの?どうやって練習すればいいの?先輩ママ・パパ50人が実践した、「ストローマグの...