7週目につわりが楽になった!急に軽くなるのは大丈夫?流産の可能性は?
公開日:2022-03-31
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
妊娠7週目だけど、つわりが楽になった気がする…。
赤ちゃんは大丈夫…?
先輩ママ50人に「妊娠7週目につわりが楽になった」ときの体調や心境について伺いました。
赤ちゃんが心配なときに不安を解消する方法や、流産の可能性がある症状についても紹介します。
7週目に「つわりが楽になった!」
妊娠7週目に「つわりが楽になった」と感じた先輩ママに、そのときの体調を伺ったところ、
- 突然つわりがなくなった
- 気がついたら終わっていた
- 徐々に症状が治まっていった
などの回答が寄せられました。
当時の心境を聞いてみると、「つわりから解放されて嬉しかった」との声がある一方で、「流産を心配して不安になった」という声もありました。
ずっとつわりで気持ち悪かったのですが、7週目からはスッと楽になりました。
それまでは、朝起きてから寝るまでつらかったので、びっくりしました。
(0歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
緩やかに症状が治まっていきました。
毎日なんとなく「昨日よりいいような?」、「いや、気のせい?」と思いながら、気づけば終わってました。
(0歳の女の子のママ)
妊娠検査薬で陽性が出てすぐの妊娠5週あたりから食べづわりが始まり、心拍が確認できた7週の後半頃から、日中の気持ち悪さが軽くなりました。
一度、初期の流産を経験しており、その時もつわりが無くなった記憶があったので不安でした。
(1歳の男の子と3歳の女の子のママ)
急につわりが軽くなった…赤ちゃんは大丈夫?

つわりが急に軽くなったという理由だけで、妊娠やお腹の赤ちゃんに問題が生じているとは限りません。
つわりの症状には個人差があるので、妊娠7週頃につわりが軽くなる妊婦さんもいます。
ただし、「強い下腹部痛」、「膣からの出血」など、いつもと違うと感じることがある場合は、かかりつけのお医者さんに相談しましょう。
「お腹の赤ちゃんは元気?」不安を解消するには
妊娠初期はにつわりがなくなると「赤ちゃんが元気」というサインを感じられず、不安を感じてしまうのも無理はありません。
ただ、不安が強いとストレスになり、妊娠に影響を与えることがあります。
不安を解消するために、欠かさず妊婦健診に行き、赤ちゃんの状態を診てもらうことが大切です。
また、不安なときは一人で抱え込まず、家族や周囲の人に気持ちを聞いてもらいましょう。
先輩ママからも、「健診時に医師に相談した」、「先輩ママや同じ境遇の人と話をして気持ちを落ち着かせた」などの声がありました。
妊娠7週目に急につわりがなくなったので、「赤ちゃん大丈夫かな?」と不安になりましたが、健診で心拍を確認してもらい安心していました。
(0歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
赤ちゃんに問題がないのか心配でしたが、病院の先生に詳しくお話しして、不安を取り除いてもらいました。
一人で考えないことが大事だと思います。
(3歳の女の子のママ)
同じ境遇の人と話したり、先輩方の話を聞いて不安を和らげたり、気持ちを落ち着かせたりしていました。
(1歳女の子のママ)
この他、「好きなことをしてリラックスした」、「不安になるので、SNSでの情報収集をやめた」などの声もありました。
合わせて読みたい
2021-04-21
妊娠したばかりで胎動がないうちは「赤ちゃんが無事に育っているのかな…」「不安で、次の健診まで待てない!」という妊婦さんも多いです。...
つわりの“中休み”のケースもある
妊娠7週頃につわりが一時的に楽になり、その後、再び症状が出てくるということもあります。
先輩ママへのアンケートでは、
- 8~9週頃に再開した
- 妊娠後期になって再開した
- 違うつわりの症状が出た
- 気持ち悪い日と大丈夫な日の繰り返しだった
などの回答がありました。
9週頃に急に再開し、以前よりもひどいものでした。
それまで食べられていた物まで食べられなくなり、吐いてつらかったです。
(1歳の男の子のママ)
妊娠後期に突入したと同時に後期づわりが始まりました。
初期とは違い、お腹が圧迫されて胃もたれしました。
(0歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
ムカムカするつわりはそのまま終わって、代わりに食べ悪阻が始まりました。
常に口に何か入っていないと落ち着かないので、飴やガムで凌いでいました。
(1歳の男の子のママ)
妊娠8週頃に、朝食後なんとなく口の中が気持ち悪い感覚から、再びつわりが始まりました。
時間帯や日によって波があり、軽くなったり重くなったりすることがわかりました。
(1歳の男の子と3歳の女の子のママ)
一方で、7週頃に楽になって「そのまま終わった」というママも多くいました。
ただし、こんな症状があったら注意しよう

がある場合は、注意が必要です。
流産や切迫流産の可能性があります。
痛みの感じ方は人によって異なります。
「重い生理痛のような痛み」や「腰痛」を感じる妊婦さんもいます。
出血の量にも個人差があり、出血量が少ないからといって油断はできません。
少しでもいつもと違うと感じたら、躊躇せずに、かかりつけの病院を受診しましょう。
合わせて読みたい
2021-04-06
妊娠初期に「下痢を起こすような腹痛」が…!下痢しているわけじゃないのに…これって大丈夫?お医者さんに「下腹部がしめつけられるような...
合わせて読みたい
2021-01-15
後悔しない妊娠生活を送りたい!そんなプレママのために「妊娠中にやっておけばよかったこと」を先輩ママ100人に聞きました!今しかでき...