【冬】赤ちゃんが寝る時の服装|皆がやってる手足の寒さ・乾燥対策も
公開日:2020-11-25
| 更新日:2022-09-06
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
冬に赤ちゃんが寝るとき、どんな服装がいいんだろう…。
肌着の枚数は?
暖房はどうする?
悩むママのために、「冬の赤ちゃんが寝るときの服装」を先輩ママ・パパ50人に聞きました。
手足の冷え対策、乾燥対策も聞いたので、参考にしてくださいね!
冬に赤ちゃんが寝るときの「服装」は?

冬に赤ちゃんが寝るときの服装を月齢別に教えてもらいました。
ねんね期
- 短肌着+コンビ肌着+ロンパース
- 長肌着+ロンパース
短肌着とコンビ肌着とロンパースを着せていました。
(2歳の女の子のママ)
長肌着の上にロンパースを着せた2枚で寝かせていました。
(1歳の男の子のママ)
ねんね期は、気温によって服装を組み合わせて調整している、という先輩ママ・パパが多かったです。
はいはい~あんよ期
- 肌着+パジャマ
- 肌着+ロンパース
- パジャマ+スリーパー
長袖で厚手の肌着の上に長袖のパジャマを着せました。
(6歳と小学6年生の男の子と、小学3年生の女の子のママ)
肌着とロンパースを着せました。
(5歳の女の子と、小学3年生の男の子と小学5年生の男の子のママ)
布団をはぐので、パジャマの上からスリーパーを着せて寝かせていました。
(0歳と3歳と5歳の女の子のママ)
また、はいはい~あんよ期になると、上下に分かれたパジャマデビューしたという声が多くありました。
冬に赤ちゃんが寝るときの「布団」は?

冬の時期に赤ちゃんが寝るときの布団はどうしていたのか、教えてもらいました。
暖かいカバーに変えた
下に暖かい素材のシーツを敷いて、布団は軽くてあったかい布団毛布にしていました。
(小学4年生の男の子のママ)
ベビー布団を2枚重ねた
ベビー用の布団がもともと2枚重ねになっているもので、暖かい時は1枚で、寒い時は2枚にできるものだったので、冬の時期は2枚重ねて使っていました。
(2歳と5歳の女の子と、4歳の男の子のママ)
ダウンの布団もおすすめ
肌触りがよく、保温性のある軽いダウンの布団に寝かせていました
(3歳の女の子のママ)
皆がやってる「手足の寒さ対策」

冬は赤ちゃんの手足の冷えも気になりますよね。
先輩ママ・パパの寒さ対策を教えてもらいました。
スリーパーが大活躍!
「スリーパーが大活躍した」というママ・パパの声が多数ありました。
手は体温調節のために出していましたが、足は長めのスリーパーで冷えないように心がけていました。
(0歳の男の子と、2歳の女の子のパパ)
レッグウォーマー
寒い時は、足元にレッグウォーマーをはかせていました。
(4歳の女の子のママ)
ミトン
手の冷えが気になるときは、ミトンや手袋をつけていました。
(小学6年生の女の子と、高校1年生の男の子のママ)
ただ、赤ちゃんは汗っかきのため、寝汗であせもなどの肌荒れをしてしまう場合もあるため、厚着のさせすぎには注意が必要です。
また、「寝る前に部屋を暖めておくために暖房を使った」という声もありました。
皆がやってる「赤ちゃんの手足の乾燥対策」

寒い時期は欠かせない暖房ですが、ずっと暖房をつけていると室内は乾燥しがち。
先輩ママ・パパはどんな乾燥対策をしていたか、教えてもらいました。
保湿クリーム
乾燥対策として保湿クリームをお風呂上がりに塗っていました。
(1歳の女の子のママ)
加湿器
加湿器をつけたり、濡れタオルなどを部屋に置いていました。
(5歳の女の子と、小学3年生と小学5年生の男の子のママ)
紹介したママ・パパの声を、冬の赤ちゃんの服装や寝具選びに役立ててくださいね!
合わせて読みたい
2021-05-31
子どもが新生児のときにしかできないことって何だろう?後悔しないように過ごしたい!そんなママのために、「子どもが新生児の時にやってよ...
合わせて読みたい
2019-10-28
赤ちゃんの手が冷たい・・・。これって大丈夫?お医者さんに、生まれたばかりの赤ちゃんの手が冷たい原因と、対処法を聞きました。