子どもが目の周りを打撲!病院行くべき?何科を受診?内出血・腫れ・充血のケース
公開日:2020-04-08
| 更新日:2022-09-02
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「目にボールが当たった!処置はどうすれば?」
「目をぶつけた!病院は何科に行くべき?」
子どもの目の打撲の対処法について、お医者さんに聞きました。
腫れや内出血がある場合についても解説します。
目をぶつけたときの応急処置
まずは冷やしましょう。
冷たい水で濡らして絞った清潔なハンカチやタオル、または保冷剤などを使用してください。
※眼鏡が割れたり、目から出血がある場合は、早急に病院を受診しましょう。
合わせて読みたい
2020-07-31
子どもが転んでおでこを打った!後頭部を強打した!お医者さんに「たんこぶの正しい処置」を聞きました。やってはいけない処置や、なかなか...
病院に行くべき?

自宅で様子をみていい場合
軽い打撲で、見た目にも影響がなく、視界も良好であれば自宅で様子をみてもいいでしょう。
病院を受診した方がいい場合
・皮膚に傷がある
・目の周りが内出血している
・目の中が出血している
・目に痛みがある
・物が二重に見える
・物がかすんで見える など
いつもと違う症状がある場合は、必ず病院を受診しましょう。
病院に行かずに放置すると、急性緑内障や白内障、網膜剥離、骨折などの重大な病気やケガを見逃してしまうかもしれません。
自覚症状がなくても、病気が進行している場合もあります。一度、病院で検査を受けましょう。
病院は何科?
子どもの目の周りの打撲は、何科を受診すればいいですか?

眼科を受診しましょう。
頭部打撲も考えられるときは、総合病院を受診してもいいでしょう。目の症状は眼科、必要であれば脳外科なども受診することが可能です。
眼科を探す
ケース1.「内出血して赤紫色になっている」
打ち付けた衝撃で毛細血管が切れ、出血していると考えられます。
冷やしながら、異常がないかを確認するために病院を受診しましょう。
ケース2.「目のまわりが腫れている」
目の周りが腫れているときは、皮下出血が考えられます。
物が二重に見えるなど、視界に影響がないか確認します。
骨折の可能性もありますので、病院を受診しましょう。
ケース3.「目が充血している」
打ち付けた衝撃で、出血したと考えられます。
かすみ目や眼痛、二重に物が見えていないかなどを確認し、病院を受診しましょう。