子どもが頭を打った後に「よく寝る」のは大丈夫?病院の受診目安も│医師監修
公開日:2020-03-06
| 更新日:2022-09-02
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
子どもが頭を打った後によく寝る…。
そのまま寝かせていいの?
よく寝る原因と正しい処置の方法をお医者さんが紹介します。
なぜ?子どもが頭を打った後に寝る理由
子どもが頭を打った後、よく眠っているのですが大丈夫でしょうか?

頭を打った後、よく眠る子どももいます。
びっくりして大泣きをした後などは、泣き疲れてよく眠ることもあるようです。
そのまま寝かせておいて大丈夫?
子どもの動きや打撲箇所におかしいところがなければ、そのまま寝かせていても構いません。
頭を打った当日は、
- 息をしているか
- 嘔吐していないか
- 打った箇所に異変はないか
を寝ているあいだも確認するようにしてください。
次の日も元気にしているようであれば、ほぼ問題ありません。
ただし、頭を打つと後日から症状が出る場合があります。
2~3日間は頭を打ったことを忘れずに、おかしいことがあればすぐ受診できる用意をしておきましょう。
頭を打った後のチェックポイント

子どもの状態をよく確認して、以下の症状にあてはまるときは病院を受診してください。
- 目の動きがおかしくないか
- 体の動かし方はおかしくないか
- まっすぐ歩けているか
- 記憶が飛んでいないかなど
- 打った所に凹みはないか
脳神経外科を探す
合わせて読みたい
2020-05-08
「コンクリートに頭を打った!」「転んで頭を強打!」正しい応急処置のしかたと、病院を受診した方がいい目安を聞きました。頭を打った当日...
病院の受診目安

お家で様子をみても大丈夫か、病院に行くべきか、判断に迷いますよね。
元気そうにみえても受診すべき場合や、救急診療が必要な場合もあるので、子どもの様子をしっかりチェックして判断しましょう。
お家で様子を見てもいい場合
軽い打撲の場合は、元気で食欲もあり、顔色もよければ、自宅で様子を見ても良いでしょう。
ただし、小さな子どもは急に症状が出る場合があります。
頭を打った当日の夜は、通常通り寝ているか、嘔吐していないかなど確認しましょう。
病院に行くべき症状
子どもの様子をよく見て、以下の症状があれば病院を受診しましょう。
- 頭に外傷、凹みがある
- 元気がない
- ぼーっとしていることが多い
- 頭痛がある
- 吐き気がある
- 麻痺があるなど
また、元気そうに見えても、念のため病院を受診した方がいい場合もあります。
- 強く頭を打った
- 階段や高い場所から落下した
- 交通事故にあった
- 自転車で横転したなど
脳神経外科を探す
救急診療が必要な症状
脳の損傷や脳出血、骨折などを起こしている可能性があります。
以下の症状が見られれば、すぐに病院を受診してください。
- 目の動きが定まらない
- ぐったりしている
- 顔色が悪い
- 鼻血が止まらない
- 食欲がなく食事を取ろうとしない
- 嘔吐を繰り返す
- 意識がない
- けいれんしている
- 声をかけても起きない
- 話し方がおかしい、話が通じない
- 手足の動かし方がおかしいなど
病院は何科?
脳神経外科が良いでしょう。まずは、近くの小児科に相談しても構いません。
合わせて読みたい
2020-10-01
赤ちゃんが頭をぶつけて心配!大丈夫?病院に行った方がいい?お医者さんに、「どう判断すればいいか?」「応急処置はどうすればよいか」を...