お食い初めの服装│男の子・女の子の衣装&親の服装例。普段着はOK?
公開日:2020-09-09
| 更新日:2022-09-02
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
もうすぐ赤ちゃんのお食い初め。
「服はどうやって用意した?」
「和装?洋装?普段着でも大丈夫?」
そんな疑問を解決するため、先輩ママ・パパの声を聞きました!
お食い初め当日のママ・パパ・兄弟姉妹の服装についても紹介するので、是非参考にしてくださいね。
赤ちゃんの服は、「どうやって用意した?」
赤ちゃんの洋服をどのように用意したか聞いてみると…。
(先輩ママ・パパ50人にアンケート「子どものお食い初めの服はどうやって用意した?」)
「購入した」という回答が過半数でした。
服装選びのポイント

「お食い初め用の服装、用意するならどんなものがいい?」
先輩ママ・パパが抑えたポイントを紹介します。
”特別感”のある服装
ベビードレスのような、普段は着ない服にしました。
(0歳の双子と1歳の男の子のママ)
「お食い初め」は写真にも残るため、お祝いにふさわしい服装を選んだという声が多数でした。お食い初め用の服を用意しなかった方も、"キレイめなお洋服"を選ぶ方が多いです。
その他、こんなことに気をつけたというママ・パパも。
着せやすく、脱がしやすい
できる限り着せるのが難しくないタイプのものを選ぶように気をつけました。
(1歳の男の子のパパ)
赤ちゃんに優しい素材でできている
素材は赤ちゃんが万が一口にしても大丈夫なように、コットン素材のものを選びました。
(5歳の男の子のママ)
男の子の服装、どんなのがいい?
あなたは和装派?
それとも洋装派?
それぞれ「どんな服がおすすめ?」と先輩たちに聞いてみました。
キリッと決めたいなら「和装」がおすすめ
袴のロンパースを着せました。
色は黒で正装のイメージで選びました。中には肌着を1枚着せました。
(1歳の男の子のママ)
風格ある家紋つき!袴ロンパース

家紋刺繍付き 袴風カバーオール 袴ロンパース
価格:8,690円(税込)
商品ページはこちら
楽天の商品ページはこちら
コスパがいい&楽ちんな商品が多い「洋装」
白いポロシャツ風ロンパースに取り外し用のリボンのネクタイ。
楽であることを意識しました。
(3歳の男の子のママ)
コスパ◎!綿素材のロンパース

エルフ ベビー(Fairy Baby)ベビーフォーマル ロンパース
価格:1,899円(税込)
amazonの商品ページはこちら
女の子の服装、どんなのがいい?
女の子の場合は、洋装も和装も素敵な商品がたくさん♡
特に「かわいい!」という一押しアイテムと一緒に、先輩ママのアドバイスをご紹介します。
上品さを華やかさを兼ね備える「和装」
赤字に白の模様がある着物風の服装です。
おむつ替えのしやすいものにしました!
(5歳の女の子のママ)
ストレッチ性抜群♡カラバリ豊富な袴ロンパース

ベビー服 和柄 袴ロンパース オーガニックコットン100%総裏地付き
メーカー希望小売価格: 8,690円(税込)
販売価格:7,590円(税込)
商品ページはこちら
楽天の商品ページはこちら
ヒラヒラ&フワフワ♡洋装もかわいい
女の子っぽくレースがたくさん施された、真っ白な服にしました。
同じくレースのついたヒラヒラした帽子をかぶせ、コーディネートしました。
(3歳の女の子のママ)
真っ白なレースが可愛すぎ!セレモニードレス

スウィートマミー限定のディズニーデザイン セレモニーベビードレス 2WAYオール&レースドレス&付け襟&ボンネット 4点セット
メーカー希望小売価格: 14,080円(税込)
販売価格: 12,650円 (税込)
商品ページはこちら
お食い初めの「母親の服装例」

主役の赤ちゃんの服装はイメージできたけど、ママは何を着ればいい?
先輩ママに「どんな服装にした?」と聞いてみました。
ワンピースが人気
アンケートの結果、「ワンピース」タイプの服装を選んだという声が多かったです。
スカートスーツや清楚なワンピースがおすすめ。
お祝いの場なので、色の明るいものを選びました。
(3歳の女の子のママ)
きちんと感のある授乳用ワンピースとストッキング。
子どもに引っかかられないようになっているブローチをつけました。
(5歳の男の子のママ)
きれいめの普段着でもOK!
身内のみで行ったので、ちょっときれいめな格好程度でした。
白いYシャツにベージュのパンツです。
(3歳の女の子のママ)
家族写真を撮ることが多いので、”後々見返したときに後悔しない”ようにしましょう。
お食い初めでの「父親の服装例」

「どこまでフォーマルにすればいい?」
「普段着じゃだめ?」
パパのお食い初めの服装を聞いたところ、回答はこのようになりました。
冠婚葬祭で着るスーツ
ノーネクタイで、冠婚葬祭で着るような黒のスーツを着用しました。
(1歳の男の子のパパ)
襟付きのシャツ+ベージュのパンツ
紺色の襟付きシャツに、ベージュの綿パンツです。
どちらも結婚後に一緒に買いに行ったもので、普段の服装よりは少しちゃんとした印象です。
(0歳の女の子のママ)
パパは「スーツ」や「きれいめのシャツ」を着た、というご家庭が多いです。
ネクタイを外したり、色や模様を通勤とは違うかわいい柄にして、フォーマルすぎないようにしたという声もありました。
お食い初めでの「兄弟姉妹の服装例」
主役の赤ちゃんに兄弟・姉妹がいる場合は、何を着せたらいい?
先輩ママ・パパに聞いてみました。
子ども用スーツ
次男のお食い初めのときは、長男に子ども用のスーツを着せました。
(小学2年生と4年生の男の子のママ)
主役の赤ちゃんに合わせた服装
下の子の服装に近い感じの、ピンクの花柄ワンピースで合わせました。
(0歳と2歳の女の子のママ)
幼稚園の制服
上の子は幼稚園に通っていたので、その制服にしました。
(小学4年生と中学2年生の男の子のママ)
兄弟の服装は「スーツ」、姉妹の場合は「ワンピース」を選んだという声が多数でした。
赤ちゃんの人生で1回しかないイベント「お食い初め」の服装、イメージは湧きましたか?
主役の赤ちゃんはもちろん、ママ・パパ・兄弟姉妹の服装もしっかり考えて、記念に残る日にしてくださいね♪