オムツのビッグサイズはいつから?体重は何キロが目安?おすすめ商品も
公開日:2021-12-01
| 更新日:2024-01-22
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
オムツのビッグサイズはいつから?
体重の目安は?
オムツをビッグサイズに切り替える時期について、先輩ママ・パパ100人に聞きました。
ビッグサイズへの“変えどき”のサインや、おすすめのオムツも紹介します。
ビッグサイズのオムツはいつから使う?

オムツメーカー各社は、ビッグサイズのオムツの使用目安を「12kg〜」としています。
個人差はありますが、男女ともに「2歳〜2歳半頃」に体重12kgに達する子どもが多いです。
ただし、オムツのフィット具合は腰回りや足回りの太さなどの体型も関係してくるので、一概に体重を基準にすればよいというものではありません。
体重はあくまで目安と考えて、「Lサイズのオムツがきつそう」「漏れてきている」などの体の変化を判断の基準にするとよいでしょう。
実際に使ってたのは何歳から?
先輩ママ・パパに、実際に「何歳から」ビッグサイズのオムツを使い始めたか聞いてみると…。
(アンケート:「ビッグサイズのオムツ(XL)は何歳から穿かせていましたか?」先輩ママ・パパ100人に聞きました)
「2歳〜2歳5ヶ月」、「2歳半〜2歳11ヶ月」、「3歳以降」に均等に票が分かれる結果に。
ただし、「1歳半〜1歳11ヶ月」に切り替えたと答えた方も一定数おり、サイズ変更の時期は個人差が大きいことがわかります。
体重は何キロくらいのとき?
ビッグサイズのオムツを使い始めたときの「子どもの体重」についても伺いました。
(アンケート:「ビッグサイズのオムツは体重何キロのときから履かせていましたか?」先輩ママ・パパ100人に聞きました)
体重12k~13kgがちょうど半数という結果でした。
オムツメーカーが設定している目安の体重(12kg)を超えた時期に、ビッグサイズへ移行している家庭が多いようです。
ビッグサイズの“変えどき”サイン

ビッグサイズへの“変えどき”サインについて伺ったところ、
- 肌にオムツの跡がついた
- オムツから“漏れ”があった
- 動きづらそうだった
- オムツがずり下がってきた
- 体重の目安を超えた
などの回答がありました。
肌にオムツの跡がついた
Lサイズだとオムツの跡が太もも付近につくようになったため、ビッグサイズに変えました。
(2歳の女の子と小学2年生の男の子のママ)
オムツから“漏れ”があった
足の付け根の隙間から、おしっこやうんちが漏れてきたのがキッカケです。
(0歳の女の子と5歳の男の子のママ)
動きづらそうだった
動きが大きくなっているわりには、動きづらそうにしていたのでビッグサイズに変更しました。
(3歳と小学1年生の男の子のママ)
オムツがずり下がってきた
お腹が出てきてしまって、おむつが下に落ちてきてしまうことが増えてきたためサイズアップしました。
(2歳の男の子と4歳の女の子のママ)
おしっこや便の量が増えてきた
おしっこや便の量が増えてすぐにパンパンになってしまったため切り替えました。
(2歳と5歳の男の子のママ)
体重の目安を超えた
Lサイズのオムツの体重目安を超えた時に変えました。
主に夜だけ使用していますが、朝起きた時にオムツがパンパンになっていたので、大きくした方がよいと思いました。
(4歳と小学1年生の女の子のパパ)
【口コミ】おすすめのビッグサイズのオムツはこちら♪
先輩ママ・パパが、おすすめの「ビッグサイズのオムツ」を教えてくれました。
コスパで選ぶならコレ!
マミーポコパンツ ドラえもん オムツ
Amazonの商品ページはこちら
楽天の詳細ページはこちら
『マミーポコパンツ』がおすすめです。何といっても安い、これが一番です。
赤ちゃんの頃は肌触りやフィット感を重視していましたが、成長して肌あれの心配が少なくなったので値段重視で購入しています。
(4歳と小学1年生の女の子のパパ)
保育園のオムツは「マミーポコ」(安い!)、家では「メリーズ」(漏れない!)を使っていました。ビッグになるとお値段もあがるし、マミーポコは長時間つけていると漏れる危険があったため使いわけていました。
(3歳の男の子と小学1年生の女の子のママ)

肌が敏感な赤ちゃんにはコレ!
【パンツ ビッグサイズ】メリーズさらさらエアスルー
Amazonの商品ページはこちら
楽天の商品ページはこちら
『メリーズエアスルー』をおすすめします。
柔らかい触り心地で敏感肌の赤ちゃんでもオムツかぶれしないです。
(0歳の女の子と5歳の男の子のママ)
活発な子にはコレ!
\活発な女の子に♪/
ムーニーマン女の子 エアフィット
Amazonの商品ページはこちら
\活発な男の子に♪/
ムーニーマン男の子 エアフィット
Amazonの商品ページはこちら
『ムーニーマン』は深さがあるオムツなので、大きな動きをするようになってもズレが少ないです。
漏れの心配も少ないのでおすすめです。
(3歳と小学1年生の男の子のママ)
持ち運びに便利なのはコレ!
【Amazon.co.jp限定 パンツ ビッグサイズ】パンパース オムツ さらさらケア
Amazonの商品ページはこちら
楽天の商品ページはこちら
『パンパース』をおすすめします。
ビッグサイズに限らず、全て薄くてかさばらず、持ち歩きに便利。
また足回りのギャザーがキツめなので、漏れにくいです。
(2歳と4歳の女の子のママ)
Amazon定期おトク便もおすすめ!
Amazon定期お得便なら、基本5%オフです!
プライム会員ならおむつだけでなく、おしり拭きも15%OFFに!※1
\タイムセール・大幅値下げも!/
Amazon定期おトク便はこちら
※1 Amazonプライム家族会員は定期おトク便でのおむつ・おしりふき15%OFF特典の対象外となります
「おむつ・おしりふきがいつでも15%オフ」のAmazonページはこちら
メーカーによって「腰回りが細め」、「全体的にゆったり目」などサイズ感は異なります。
子どもの体型や肌質と相性の良いものを選んでくださいね。
どれを買えばよいか迷う場合は、まずは現在使用しているメーカーのビッグサイズを試してみることをおすすめします。
合わせて読みたい
2022-01-31
オムツ代を節約したい!安く買うにはどうすればいいんだろう?「オムツを安く買う方法」について先輩ママ・パパ50人にアンケートをとりま...
合わせて読みたい
2020-08-27
「子どもが夜中に起きる!」「目覚めるのが早い…!」もうちょっと寝たいな~と思っているママ・パパは多いはず。ちとせさん宅の娘・きぬち...