妊娠初期|妊娠してすぐ「吐き気」を感じることがある?
公開日:2021-02-18
| 更新日:2021-05-06
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
妊娠して“スグ”にもう吐き気?
こんなに早く、妊娠初期症状がでることってあるの?
お医者さんに、吐き気がでてくる時期や、他の妊娠初期症状について聞きました。
妊娠すると「吐き気」がでることがあるってホント?
現在「妊娠しているかも?」という状態です。
吐き気を感じるのですが…妊娠してすぐにこんな変化があるものなのでしょうか?

妊娠してすぐに、“吐き気”や“気持ち悪さ”などを感じる人は多くいます。
これは、妊娠によって急激に増える女性ホルモンなどの影響です。
妊娠によって増える女性ホルモン、エストロゲン・プロゲステロン・hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)が嘔吐に関係したり、中枢を刺激するのが原因です。
この気持ち悪さは、いわゆる「つわり」なので、妊娠が進んでいる証拠とも言えます。多くの場合は、安定期に入る頃につわり症状は落ち着いてくることが多いのであまり思い詰めずにリラックスして過ごしましょう。
「便秘」のせいで、吐き気がでることも!
妊娠によるホルモンバランスの影響で、便秘がちになることがあります。すると腸管内に有毒ガスがたまり、吐き気や嘔吐、気持ち悪さを訴える人がいます。
吐き気の原因が便秘の場合、放置するのは危険です。
便秘は慢性化する前に便秘対策を行いましょう。
先輩ママの「妊娠初期の吐き気」の体験談
においに敏感になり、食べていなくてもにおいを嗅いだだけで吐き気がして気持ち悪くなりました。
料理だけでなく、冷蔵庫を開けた時のにおいも気分が悪くなったりしました。
(小学1年生の男の子のママ/30代)
生理前の胸の張りがなく、生理予定日一週間遅れた辺りから、アレ?っと思いました。
その後、吐き気と眠気があり…おかしいな?妊娠したかな?と感じました。その後、嘔吐もありました。
(1歳と小学3年生の男の子のママ/30代)
食べ過ぎでも食あたりでもないのに、吐き気と胃のムカつきが続いた。毎日何度か不快を感じて、何となく身体が怠くて調子が悪い日が続きました。
(0歳と5歳の女の子、小学4年生の男の子のママ/30代)
吐き気には、どう対処する?

妊娠によって「吐き気」があるとき、どう対処すればいいでしょうか?

衣類を緩め、リラックスして過ごしましょう。
吐き気に気が向かないように、家事・仕事・趣味などに別なことに意識を集中すると気持ちがそれることもあります。
他にも、こんな「妊娠初期症状」があるかも
妊娠が始めると、女性ホルモンの分泌が増えるため、様々な体・心の変化があることがあります。
- おりものが増えた(卵白のようなおりもの)
- 腹痛(生理痛のような痛み)
- 腰痛・頭痛
- 熱っぽく、ボーッとする
- うんちの調子が悪い(下痢・便秘・おなら等)
- 食欲が止まらない/食欲がわかない
- 眠気がひどい/全然眠れない
- イライラが止まらない
※妊娠初期症状は、個人差が大きいです。ひとりひとり症状が違います。
※妊娠初期症状がないケースもあります。
妊娠可能性が高い“2つのサイン”
多くの妊婦さんに共通するのは
- 生理予定日を過ぎても、生理が来ない
- 生理予定日を過ぎても、“高温期”が続く
の2つです。
生理周期とともに、体温は上下を繰り返しています。
妊娠すると基礎体温が高温期(36.7度以上を保っている状態)のままになります。
このとき「熱っぽい」「寒気がする」と感じる人もいます。
妊娠検査薬を使うタイミング
生理予定日から1週間経ったら、妊娠検査薬を使いましょう。
待ちきれずにフライング検査をする方もいますが、その場合妊娠していても陰性反応がでることも多いです。
正確性な結果を見るために、「生理予定日から1週間待って」使用しましょう。
産婦人科を受診するタイミング

妊娠検査薬で陽性がでたら、産婦人科で妊娠検査をしましょう。
生理開始予定日から10日~2週間以内に受診しましょう。
早すぎると妊娠が確認できないため「出直し」になってしまうこともあるので注意してください。
遅すぎても、異常妊娠(子宮外妊娠などの病気)の対処が遅れるリスクがあがります。
初診の持ち物
- 保険証
- お金
- ナプキン
- 基礎体温表(※あれば)
- 印鑑(※手続きに必要な場合も)
妊娠している場合、保険適用外となるため、5千円~1万円程度かかることが多いです。
また、内診検査で出血するケースがあるため、ナプキンをもっていくとよいでしょう。
病院によっては、その場で手続き等があることもあるため、印鑑が必要になるケースもあります。
初診の服装
靴と下着は脱ぎやすいものを選びましょう。
ゆったりとしたスカートなど、内診検査をうけやすいものがおすすめです。
初診でよく聞かれること
- 出産を希望するか
- 生理について(最後に生理があった日、生理周期など)
- 飲酒・喫煙の有無
- 既往歴(自分自身の病歴)
- 家族歴(父・母・兄弟姉妹の病歴)
初診の受付、なんて言えばいい?
- 妊娠検査薬で陽性がでた
- 妊娠検査を受けたい
の2つを伝える方が多いです。
最近では来院予約をできるところも増えているので、不安な方は調べてからいくのがよいでしょう。
近くの産婦人科・婦人科を予約できる場合は、予約してから行くのがおすすめです。
合わせて読みたい
2020-04-15
そろそろ産婦人科を決めたい!どんな産婦人科がいいんだろう?先輩ママ50人に「産婦人科選びのポイント」を聞きました。失敗&成功体験談...
産婦人科を探す
合わせて読みたい
2020-03-25
妊娠検査薬で陽性反応!いつ病院に行こう?初めてのことで何をすればいいかわからない。先輩ママに聞いた「妊娠判明後のやることリスト」を...