なぜ?妊娠初期に「全然眠くない」原因。寝れないときの不眠対策
公開日:2022-03-31
| 更新日:2022-12-22
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
妊娠初期だけど眠くならない…。
早く寝ないと体が心配…。
「妊娠初期に全然眠くならない原因」や「胎児への影響」について解説します。
先輩ママが実践した早く寝るための過ごし方もご紹介します。
妊娠初期「全然眠くない!」のはなぜ?

妊娠すると“プロゲステロン”と“エストロゲン”という女性ホルモンが大量に排出されるため、寝つきが悪くなると言われています。
プロゲステロンには基礎体温を高く保つ作用があるため、眠れなくなってしまいます。
体温が下がるとスムーズに眠ることができますが、基礎体温が高い状態が続くと寝つきが悪くなります。
妊娠初期は眠くなるとよく聞きますが、真逆でむしろハイでした。
体調が心配になりました。
(0歳の女の子のママ)
翌日のことを考えると早く眠りたいのに、寝れなくてイライラしました。
(1歳の男の子のママ)
つわりで体調が悪いのに、ベットに入ってもなかなか眠れませんでした。
眠ったとしても2時間で起きてしまい、つらかったです。
(1歳と4歳の女の子のママ)
妊娠中の不眠…大丈夫なの?
2~3日程度の一時的な睡眠不足は、過度に心配しすぎなくても大丈夫です。
ただし、あまりにも睡眠不足が続くと、
- 赤ちゃんへの栄養がスムーズにいかなくなる
- うつ病を発症する
などのリスクが高まると言われています。
睡眠不足は血流など体の働きを停滞させるため、赤ちゃんへの栄養にも影響があると考えられています。
また、寝不足はうつ病の原因になることがあります。
妊娠中にうつ状態が続くと、低出生体重児や早期産のリスクが高まるので注意しましょう。
早く寝たいときの過ごし方

布団に入りながらできる、おすすめの過ごし方を先輩ママに教えてもらいました。
音楽を聞く
オルゴールや癒し系の音楽を聞きながら、ゆっくり目を閉じて過ごしていました。
(2歳の女の子のママ)
本を読む
考え事をすると寝付けなくなるので、小説を読みました。
自然と眠くなりました。
(小学5年生の女の子と中学2年生の男の子のママ)
合わせて読みたい
2022-01-21
妊娠中に本が読みたい!どんな本がおすすめ?先輩ママ50人に「妊娠中に読んでよかった本」を聞きました。妊娠・出産に関するお役立ち本か...
ストレッチ・マッサージをする
寝る前にマッサージやストレッチをしていました。
ポカポカと体が温まって眠りやすくなります。
(0歳の女の子のママ)
合わせて読みたい
2020-09-16
「妊娠してから「むくみ」を感じるようになった」「妊娠初期って、むくみやすいって本当?」と妊娠初期からむくみに悩むプレママは多いです...
マタニティヨガをする
布団の上で妊婦でもできるヨガを行っていました。
(4歳と6歳の女の子のママ)
\マタニティヨガってどうするの?/

自宅でヨガのレッスンを受けるなら「SOELUヨガ」がおすすめ!
初心者でも飽きないプログラムあり!
自宅で受けらるため、無理なく続けられる点もポイント♪
SOELUヨガの詳細はこちら
寝る前に“体を温める”のもおすすすめ

先輩ママたちに「眠れない日が続くときの不眠対策」として、どのよなことをしていたか聞いてみると…?
- 昼寝はしない
- 寝る前に体を温める
- 寝る2時間前に入浴する(朝風呂よりも夜がおすすめ)
などの意見が多く寄せられました。
ゆっくり湯舟につかって体を温めるのがおすすめですが、なかなか難しいときは、ホットアイマスク、ゆたんぽ、温かい飲み物などで、体を温めているプレママも多いです。
レンジで温めるホットアイマスクを使っていました。
眠りを誘うアロマオイルをかぎながら、目を温めるのがおすすめです。
(4歳と6歳の男の子のママ)
ひたすら目を閉じて、手や足をゆたんぽなどで温めていました。
(0歳の男の子のママ)
眠る前にノンカフェインのハーブティーやホットミルクを飲んでいました。
体が温まって眠りにつきやすかったです。
(4歳の男の子のママ)
体力を維持するためにも、しっかり休息をとりましょう。
先輩ママのアドバイスを参考にご自身に合った寝るための過ごし方を見つけてください。
合わせて読みたい
2021-07-16
「妊娠が判明!」「さて、何をどうすれば…!?」まずは、妊娠おめでとうございます!妊娠初期は、体や心の変化に加えて、注意すべきことも...
合わせて読みたい
2019-11-29
夜になっても眠れない・・・。不眠が続くと、お腹の赤ちゃんへの影響が心配。眠れない妊婦さんや、昼夜逆転に悩む妊婦さんは必読!お医者さ...