生後5ヶ月の赤ちゃんの授乳時間は何分くらい?短いけど大丈夫?対処法も
公開日:2022-01-31
| 更新日:2023-05-30
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
5ヶ月の赤ちゃんの授乳時間ってどれくらい?
短くても大丈夫…?
「生後5ヶ月頃の授乳時間」が何分くらいだったか、先輩ママ50人に聞きました。
授乳時間が短くなる理由や授乳間隔の伸ばし方についても紹介します。
生後5ヶ月の赤ちゃん「授乳時間は何分くらい?」
(アンケート:「生後5ヶ月の赤ちゃんの授乳時間は左右合わせて何分くらいでしたか?」先輩ママ50人に聞きました。)
先輩ママたちにアンケートで聞いたところ、生後5ヶ月頃だと左右合わせて「10分〜20分程度」の授乳時間になる赤ちゃんが多いようです。
また、生後5ヶ月になると「吸う力がついて、おっぱいを飲むのが上手になった」「遊び飲みするようになった」と授乳中の様子にも変化があらわれることも増えるようです。
哺乳力が強く、しっかりと吸い取ってくれました。
母乳の量が多く、今までは吹き出す母乳を飲み込めないことがありましたが、5ヶ月になると、むせずにしっかり飲めていました。
授乳時間:5~10分
(0歳の男の子のママ)
お腹が空いているときはガブガブ飲んでいましたが、少しお腹が満たされてきたら遊び飲みをするようになりました。
授乳時間:20分以上
(2歳の男の子のママ)
授乳時間が「短くなる」ことも多い
生後5ヶ月頃になると、以前に比べて「授乳時間が短くなった」と感じるママも多いようです。
一度に飲める量が増えたので、時間がかなり短くなりました。
途中で疲れるような感じもなくなりました。
(3歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
生後4ヶ月と比べて、母乳を飲む時間がおそらく5分以上は早くなりました。
(4歳と6歳の女の子のママ)
乳房を吸っている時間が短くなりましたが、吸う力が4ヶ月の時よりも強くなったことも変化として感じました。
(3歳の女の子と5歳の男の子のママ)
授乳時間が短くなる要因としては、赤ちゃんの成長によって母乳を吸う力が強くなってきたことが挙げられます。
一方で、以前よりたくさん飲むようになって「授乳時間が長くなった」との声も複数ありました。
授乳時間は赤ちゃんによって個人差が大きいことが窺えます。
授乳間隔の伸ばし方「皆、実際どうやってる?」

「授乳間隔がなかなか伸びない…」
お悩みのママに向けて、生後5ヶ月の時期に「授乳間隔を伸ばすために工夫したこと」を先輩ママが教えてくれました。
ミルクを併用する
ミルクをあげるとお腹が少しは膨れて授乳を急がなくても済むようになり、楽になりました。
(3歳の女の子のママ)
基本的には母乳だったので、3時間ほどで授乳になっていましたが、疲れた時は朝と夜はミルクにするなどして授乳間隔を伸ばしました。
(1歳の男の子のママ)
泣いてもすぐには授乳しない
泣いてもすぐにおっぱいをあげずに、少し一緒に遊んだり抱っこしたりして様子を見ました。
それでも泣くようならあげていました。
(1歳の女の子と3歳の男の子のママ)
一回の授乳でしっかり飲ませる
一回の授乳でしっかり飲ませることで、授乳間隔を伸ばしていきました。
(4歳と6歳の女の子のママ)
集中して飲める環境で授乳する
一回でしっかりと飲んでくれるように、静かな部屋で授乳するようにしました。
集中して飲んでくれると、飲む量も増えて授乳間隔が伸びました。
(2歳と小学1年生の男の子と、4歳の女の子のママ)
お散歩する
外に連れだしたり、散歩したりして授乳時間を空けていました。
(1歳と3歳の女の子のママ)
他のことで気を紛らわす
抱っこしたり、おもちゃで気を紛らわせたりしながら、授乳間隔を伸ばすように心がけていました。
(1歳の女の子のママ)
お昼寝の回数を減らす
お昼寝の回数を徐々に減らしていくようにしました。
「授乳→寝かしつけ」のルーティンができ上がってしまっていたので、意識的に睡眠の間隔を空けるようにしました。
(2歳の女の子のママ)
離乳食の時間を決める
離乳食を毎日同じ時間に食べさせ、その後に授乳にするようにしたら、自然と規則正しく間隔が空くようになりました。
(0歳と3歳の男の子のママ)
授乳時間や授乳間隔は赤ちゃんの個性によるため、“正解”はありません。
先輩ママの声を参考にして、赤ちゃんとママにとってベストな方法を見つけてくださいね。
合わせて読みたい
2020-06-18
授乳が疲れる…。ラクにする方法があったら知りたい!「授乳期を乗り切った方法」を先輩ママ50人に聞きました。授乳の負担を減らすおすす...
合わせて読みたい
2021-12-01
生後5ヶ月の赤ちゃんが喜ぶ「遊び」を先輩ママ・パパに聞いてみました。生後5ヶ月の赤ちゃんの身体の発達や遊ぶ時間の目安とタイミング、...