つわりは日によってムラがあるの?原因&ひどい日の過ごし方
公開日:2022-03-23
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
つわりがある日とない日がある…。
波があってつらい!
日によってムラがあるつわりにお悩みのプレママのために「つわりがひどい日の過ごし方」を先輩ママ50人に聞きました。
ひどくなる日の特徴や、つわりに波がある理由もお医者さんに聞いたので、ぜひ参考にしてくださいね。
日によって、つわりのムラがある…

日によってつわりがある日とない日があるなど、“波があった”というママは少なくありません。
「調子がいい日は食事をとったり家事したりできたのに、つわりが重い日は寝たきりで全く動けなかった」という声もありました。
つわりが軽い日は、軽い食事もとれるし、散歩にも行ける感じでした。
でも重い日は、ベッドから起き上がれないし、気持ち悪くて食事も作る気になれず、主人に買ってきてもらったりしていました。
(1歳の女の子のママ)
軽い日は食事も吐かずに、横になっていれば吐き気もあまりなく過ごせました。
重い日は横になっていても吐き気を感じ、食事はトイレまで我慢できずにキッチンで吐いていました。
(1歳の男の子のママ)
軽い日は軽めの生理痛がきた時くらいの体調、重い日はフェリーで船酔いしたような感じで立ち上がれないほどの体調だった。
(3歳の女の子のママ)
なぜ?日によってつわりの重さが違う原因
日によってつわりの重さが違うのはなぜなのでしょうか…?

その日の疲れやストレスによって、つわりの症状が悪化することがあります。
つわりの原因は、妊娠初期におけるホルモンの影響と考えられています。疲れやストレスによっても症状が悪化したりします。
ただし、「つわりが起こるしくみ」は現在でもわかっていないことも多いため、つわりの波が多少あっても、焦らないことが大事です。
妊娠10週を越える頃からは、妊娠の維持に必要な胎盤が形成される、いわゆる「安定期」に入っていくためにつわりが落ち着いてくことが多いです。
ただし、つわりがひどくて水分摂取も難しいようなら病院で点滴治療が必要なこともありますので相談してみましょう。
こんな日は、つわりがひどくなることも
「どんな日につわりが重くなる?」と先輩ママに聞いてみると、
- 天気が悪い日
- 気候の変化が激しい日
- 寒い日・暑い日
- 疲れている日
- 精神状態が良くない日
- お腹が張る日
などの声があげられました。
気候の変化が激しいとき。特に気圧の変化に弱かったです。
(5歳の男の子のママ)
外が寒すぎたりして体が冷えるとその日の夕方から体調が悪くなり翌日までそれが続くことが多かったように感じます。
(1歳の女の子のママ)
無理をして家事をしたり動いたりした日は悪阻がしんどく感じました。
(1歳の男の子のママ)
仕事をしていたので、忙しく働いた日の夕方など疲れがたまった頃に気持ち悪くなっていました。
(1歳と4歳の女の子のママ)
旦那と喧嘩した日や精神的にあまりいい気分じゃないときはつわりが重く感じました。
(0歳と2歳の男の子のママ)
つわりがひどくならないように、寒い日は身体が冷えないように対策する、暑い日は水分補給をしっかりするなどを心がけましょう。
また、疲れを溜めないことも大切です。無理して動きすぎないようにしましょう。
つわりがひどい日の過ごし方
つわりがひどい日は「どうやって乗り切った?」と先輩ママに聞いてみると…。
- とにかく横になって休む
- 水分補給をしっかりする
- 食べられるものを食べる
- 体を温める
- 背中をさすってもらう
などをして過ごしていました。
とにかく横になる!

落ち着く姿勢を探してとにかく寝て、食べ物もすぐ手に取れるところに置いてそれ意外は何もしない。
(0歳と3歳と小学3年生の女の子と、6歳の男の子のママ)
横になって、とにかく無理をしないように寝たり休んだりしていました。
静かなクラシックや環境音楽にかなり助けられたのを覚えています。
(3歳の女の子のママ)
近くに水分や食べ物を置いて、楽な姿勢で体を休ませるように過ごしていた方が多かったです。
水分補給をしっかりする
辛い時はとにかく横になっていたりしたのですが、食べられなくても水分だけは切らさないように、ノンカフェインのほうじ茶などを飲んでいたりしました。
(小学6年生の女の子のママ)
食べられるものを食べる
時間関係なしに少しでも食べたい欲が出てきたら、一口でも食べて栄養を取ろうと努力していました。
(0歳の双子のママ)
私の場合は梅干しを食べると少し吐き気がマシになったりもしたのでちょこちょこ食べたり、カップラーメンのカレー味だけは吐き気もなく食べられたので食べたりもしました。
(小学6年生の女の子のママ)
体を温める

レッグウォーマーや、モコモコの靴下をはいて足首を暖めました。
(1歳の男の子のママ)
背中をさすってもらう
メンタルにも影響が出てしまうので、主人に背中をさすってもらうなどして支えてもらい、辛い時を乗り越えていました。
(3歳の女の子のママ)
日によってムラのあるつわりにお悩みのプレママは、ご紹介した「しんどい日の過ごし方」などを参考に、この時期を乗り切りましょうね。
合わせて読みたい
2020-05-13
つわりがしんどい…。どうにかして、少しでも和らげたい!先輩ママに聞いた「つわりを楽にする方法」を紹介します。つわりを軽減してくれた...
合わせて読みたい
2020-07-09
つわりがなかなか終わらない!いつになったら終わるの?つわりが長引いた先輩ママ50人に、「つわりの終わり」について聞きました。つらい...