マザーズバックは必要?いらない?トート?リュック?必要な機能&おすすめ
公開日:2020-12-28
| 更新日:2022-09-08
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
マザーズバッグっているの?
リュックとトート、どっちがいいの?
先輩ママ50人に「マザーズバッグの必要性」について聞きました。
どんな機能があるといいか、おすすめマザーズバッグも紹介するので、参考にしてくださいね。
マザーズバッグは必要?
マザーズバッグはいるかどうか、先輩ママに必要性を聞いてみると…。
(アンケート:「マザーズバッグは必要だと思いますか?」先輩ママ50人に聞きました)
「マザーズバッグは必要」と答えたママが多数派という結果に!
「必要」派のママの声
小さい子供がいると、片手でカバンの中をあさったり、細かいものをたくさん詰め込むので、小分けにポケットがたくさんあるものはとても便利です。
(4歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
赤ちゃん連れだととにかく荷物が多いので、マザーズバッグは必須だと思います。
マザーズバッグは機能性が高く、中におむつシートが付属されていたり、大きめのポーチが入っていたり、ミルク用のお湯が入った水筒を入れるポケットがついていたりと便利な作りになっています。
(3歳の女の子のママ)
「いらない」派のママの声
ポケットなど機能がつきすぎていて、逆に使いにくいと感じていることと、どうしてもサイズが大きいものが多いので鞄だけで荷物が多くなる気がしてしまうから。
(0歳と6歳の男の子と、小学3年生の女の子のママ)
第1子出産の際マザーズバッグを購入しましたが、次第に自分が普段使っているバッグの方が使いやすいと感じるようになり、最終的にはあまり使わなくなった経緯があるので、特にマザーズバッグは必要ないと考えています。
(2歳と小学1年生の女の子のママ)
トートorリュックどっちがいい?
どんなタイプのマザーズバッグがおすすめか、先輩ママたちに聞いてみました。
(アンケート:「マザーズバッグはどんなタイプがおすすめですか?」先輩ママ50人に聞きました)
先輩ママから人気があったのは、「リュック」タイプと「トートバッグ」タイプの2つでした。
子どもが歩き出したら、両手が空く「リュック」
哺乳瓶など荷物が多い時期は大容量の「トート」
と使い分けるママも多いようです。
マザーズバッグの選び方

先輩ママが思う「マザーズバッグに必要な機能」はこちら。
- 撥水加工がしてある
- 取り出し口にファスナーが付いている
- 防水・防臭加工のポケットがある
- 背中にチャックがある
これら4つは、「絶対に外せない条件!」としてあげる方も多いです。
濡れても平気な素材で、汚れても拭き取れる素材がオススメです。
(小学6年生の女の子と高校1年生の男の子のママ)
トートバッグなどは口にチャックがついているといいです。
子供を抱っこしたり世話をしていると、バッグを見ていないことが多々あるので、防犯上チャックがついていたほうが安心です。
(3歳と5歳の男の子のママ)
私が購入したバッグには防水加工、防臭加工のあるポケットがあり、替えたおむつを入れるのに便利でした。
(0歳と2歳の女の子のママ)
ちょろちょろ歩き回る時代は本当目が離せないので、リュックを下ろさなくても右脇側にチャックがあって財布などの出し入れができる、くらいの機能がある方が断然便利です。
(小学2年生の女の子のママ)
おすすめマザーズバッグはコレ!

ママにおすすめしたいマザーズバッグを紹介します。
機能性を重視で選ぶならこれ!

LegatoLargo(レガートラルゴ)コラボ マザーズリュック
リュック・トート・ショルダーバッグとして使える3WAYデザイン。
10個もポケットがあり、収納性抜群。マザーズバックとして使い終わった後は、お仕事用バッグとしても使えます。
商品詳細ページはこちら
楽天の詳細ページはこちら
デザイン重視で選ぶならこれ!

DORACO マザーズバッグ エアリートート
シンプルで上品なデザインなので長く使うことができます。
軽くて大容量なので、荷物が多い方でも安心♪
トートとショルダーバッグの2wayで使えるところもポイントです。
楽天の詳細ページはこちら