新生児のくしゃみが多い!連発の原因は?アレルギーかも【医師監修】
公開日:2019-10-31
| 更新日:2022-09-07
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「赤ちゃんがくしゃみを連発!」
「鼻水まででてきた・・・大丈夫?」
頻繁にくしゃみをする新生児への対応をお医者さんに聞きました。鼻づまりの場合の対応方法や、アレルギーの可能性についても解説していただきます。
新生児がくしゃみの原因
代表的なくしゃみの原因を2つ解説します。
原因1.風邪
新生児の風邪の主な原因はウイルス感染です。体の中に入ってきた異物であるウイルスを、一生懸命外に出そうとしてくしゃみをしているのです。
赤ちゃんは、まだ体が発達途中なので、急激に体調が変化する場合も多くあります。くしゃみがではじめたなと思ったら、「哺乳低下」や「活気低下」を伴い「急激に熱が上がる」赤ちゃんもいます。
赤ちゃんの体調を十分観察して、早めに風邪の対応ができるようにしましょう。
原因2.アレルギー
急にくしゃみが目立つようになった、特定の場所でくしゃみを多くする場合はアレルギー反応のくしゃみの可能性があります。
花粉、ホコリやハウスダストなどが原因となります。
これ以外にも、寒暖差によって鼻の粘膜が刺激されてくしゃみがでる場合があります。
新生児のくしゃみの対処法
くしゃみが出てきたら、熱はないか、鼻水が出ていないか、他に変わったところはないかを確認しましょう。
1.風邪によるくしゃみの場合
風邪の場合、通常数日で回復していくので、見守りましょう。
発熱や鼻水の症状が出て、つらそうな場合は病院を受診しましょう。
38度以上の熱が出た場合や、苦しそうな場合は病院を受診してください。つらい症状がでれば、対処療法が取られます。咳止めや熱が高ければ解熱剤の処方も可能です。
小児科を探す
合わせて読みたい
2019-10-31
新生児は風邪ひかないって聞いたのに・・・。新生児が風邪をひいたときの「症状」と「看病の方法」を、お医者さんが解説します。病院受診の...
2.アレルギー反応のくしゃみの場合
寝かせる位置や部屋を変えたことで、ホコリやハウスダストにアレルギー反応が出た可能性があります。
部屋の掃除は、丁寧に行いましょう。
その他、床に近い位置に赤ちゃんを寝かせると、近くを大人が歩き回ることでホコリやチリが舞い上がってくしゃみが出る場合もあります。
くしゃみ以外に「目の充血」や「皮膚の炎症」など症状など様々です。
※くしゃみだけでは一概にアレルギーとは決め付けられないので、心配な場合は小児科に相談をしてください。
小児科を探す
合わせて読みたい
2019-10-04
「はくしょん、あうー」赤ちゃんのくしゃみの頻度が多かったり、鼻をフガフガさせていたりすると心配になりますよね。お医者さんに、赤ちゃ...
鼻水・鼻づまりがあるときの対処法

鼻水が出て、鼻をフガフガさせています・・・。

鼻水は、流れ出てきたものを拭き取ってあげましょう。
ただし、鼻づまりが辛く哺乳が低下している、眠れないなどの生活に支障があれば、市販の鼻水を吸う機器で鼻水を吸い取れます。耳鼻咽喉科で鼻水を吸い取ってもらうこともできます。
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2021-05-31
子どもが新生児のときにしかできないことって何だろう?後悔しないように過ごしたい!そんなママのために、「子どもが新生児の時にやってよ...