妊娠検査薬が陽性に!本当に?病院はいつ行く?薄い・フライング検査の場合は?
公開日:2020-02-06
| 更新日:2021-10-13
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
もしかして・・・妊娠した?
妊娠検査薬が陽性になったけど、確実に妊娠しているの?
妊娠検査薬が陽性になった場合の病院受診のタイミングや、準備するものをお医者さんが紹介します。
また、「陽性だったけど、妊娠していないケース」についても解説します。
陽性反応が合っている確率は?
妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
妊娠している確率はどれくらいですか?

生理予定日から1週間以上経過していて、陽性反応が出ている場合は、ほぼ確実に妊娠していると考えられます。
こんな”妊娠のサイン”がでてる?
妊娠している場合は「生理予定日なのに生理が来なくて、体温が高め(36.7度以上)をキープする」ことが多いです。
妊娠すると体温の”高温期”が続くため、頭がボーっとする感じ、フワフワする感覚がある方もいます。
早くも「妊娠初期症状」がでるケースも
個人差があることですが「妊娠初期症状」が現れる人もいます。
▼妊娠初期症状の例
- おりものが増えた気がする
- 生理痛のような腹痛
- 胸が張る感じ
- 頭が痛い
- 腰が痛い
- 便秘ぎみ・下痢気味になる
- やたら眠い・全く眠くない
- 食欲旺盛になる・食欲減退する
※症状には個人差があります。
合わせて読みたい
2020-02-06
もしかして・・・妊娠したかも?妊娠超初期(0週~3週)に現れる可能性のある体調の変化について、お医者さんが解説します。
陽性でも「妊娠していない」ケース
- 尿をかけすぎ
- 異常妊娠(子宮外妊娠など)
- hCG産生腫瘍がある
- 性腺刺激ホルモン剤を投与している
- 閉経期が近い
という場合は、妊娠していなくても「陽性反応」がでることがあります。
妊娠検査薬は尿の中の「hCGホルモンの量」を検出して妊娠を判断します。尿をかけすぎると、多くのhCGホルモンが検出され、陽性反応がでてしまうこともあります。指定の量・時間以上尿をかけないようにしましょう。
また、異常がある妊娠やhCGの量が多くなる病気の場合でも、検査に必要なhCGホルモンが出ているため、検査薬では陽性反応が出ます。この場合、自分では「妊娠しているかしていないか」の判断ができません。
妊娠検査薬を正しく使って「陽性反応」があるときは、必ず婦人科・産婦人科を受診しましょう。
フライング検査して陽性に!
待ちきれず、推奨検査タイミングより前に検査を行いました。
陽性反応が出たのですが…この場合も陽性であってますか?

フライング検査で陽性反応がくっきりでた場合も、妊娠している確率が高いです。
より正確な結果を出すために、生理予定日から1週間以上経過してから、もう一度検査しましょう。
フライング検査では
「妊娠していても陰性」になるケースも
生理開始予定日から1週間経つ前に検査をしても、妊娠検査に必要なホルモン(hCG)量が分泌されていないため、妊娠していても陰性と判断されることがあります。
【体験談】陽性反応はいつ出た?
基本的には、生理開始予定日1週間を過ぎてから「調べてみたら、陽性反応だった!」というケースが多いです。
生理予定日から1週間経っても生理が来ず、生理前のお腹の重たい感じもなかったので、検査してみました。結果、陽性反応が出て、妊娠を待ちわびていたのでとても嬉しかったです。
(3歳男の子と5歳女の子のママ)
一方で、「早く結果が知りたい」と待ちきれず、フライング検査をして陽性反応がでる方もいました。生理周期や体質などによっては、「早めに陽性反応が確認できる」ケースもあります。
生理予定日から5日過ぎた頃に、身体がポカポカしてる感じがしたので検査をしました。まさか自分がという気持ちでじわじわ嬉しくなりました。
(1歳の男の子のママ)
検査薬をしたのは、生理予定日が過ぎた4日後でした。
まだ早いかなと思いましたが、生理が遅れたりあまりしない方なのでもしかしてと思い検査したらくっきりとした陽性の線が出ました。
(1歳の女の子と3歳の男の子のママ)
下腹部が感じたことのないチクチクしたような感じがして、勘でこれは妊娠だと思いました。生理開始予定日の翌日ぐらいでしたがはっきりと陽性反応が出たので、ものすごく嬉しかったです。
(小学2年生と小学4年生の男の子のママ)
病院に行くタイミング

病院に行くタイミングは、いつがいいのでしょうか?

最後の生理開始日から、5週後半~6週初めくらいをめどに受診しましょう。
生理予定日から2週間以上経過していると妊娠6週となり、赤ちゃんの心拍が確認できます。
このとき、正常妊娠かを診断する必要があります。
妊娠を継続する・しないに関わらず、妊娠がわかっている場合は、最後の生理開始日から5~6週の頃に必ず受診してください。
もし生理が不規則でよくわからないという人は、時期にこだわらずに早く病院にいってもかまいません。
早すぎることよりも遅くなることの方が、いろいろ心配なことがあります。
合わせて読みたい
2020-11-06
心拍確認はいつからできる?それまで何に気をつけて過ごせばいい?お医者さんが「心拍確認までの流れ」を紹介します。
フライング検査で陽性の場合は、早めに行ってもいい?
待ちきれず、推奨検査タイミングより前に検査を行いました。
陽性反応が出たのですが、早めに病院を受診するべきですか?

最後の生理開始日から数えて、5週後半まで待ちましょう。
せっかく受診しても、妊娠が確認できず出直しになることがあります。
妊娠5週より早いと、正常な妊娠なのか異常妊娠なのかを判断できないことが多いので、受診しなおすことになります。
合わせて読みたい
2020-05-01
妊娠したかも?「病院に行くのは、いつがベスト?」「初めての産婦人科、緊張する…!」妊娠検査の病院受診のタイミングや、診察の流れ、持...
産婦人科の初診「何を準備すればいい?」
は必ず聞かれるので、をまとめておくとスムーズです。
既往歴とは:今までにかかった病気・ケガのことです。薬の副作用・アレルギー・過去の妊娠経験も含みます。
家族歴とは:両親や兄弟姉妹が今までにかかった病気のことです。病気が遺伝・環境要因であるケースがあるため、重要な情報になります。
既往歴や家族歴は、妊娠・出産をする上でのリスクの把握や、周産期(妊娠 22 週から出生後7日未満)管理に必要な情報です。
\先輩ママのアドバイス/
食事や運動など、私生活において気をつけるべきことなど基本的なことを、ネット検索だけに頼らず病院でも確認しておくといいと思います。
(1歳の男の子のママ)
初診の持ち物
- 健康保険証
- お金(1万円程度)
- 基礎体温表(あれば)
- 生理用ナプキン
内診後に少量の出血がある場合があるため、ナプキンがあると安心です。
初診の費用は?
妊娠している場合、保険や補助金の範囲外です。
5千円〜1万円程度かかります。
どんな服装で行くべき?
妊娠の診察は、内診があります。
下着を取り、靴を脱ぐ場合もあります。上下がつながっている服だと、全部脱がなければいけない場合もあるので注意です。
貧血や健康状態を判断するのに顔色や爪の色を見る場合もあり、メイク、ネイルはしない方がよいという意見もありますが、初診の場合、特に問題がないでしょう。血液検査や尿検査も実施されるので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。
気になる人は、受診前に問い合わせておきましょう。
先輩ママからアドバイス!「初診の準備、コレやっとこう!」
前回の生理開始日や生理周期を聞かれても答えられるように準備していた。
(1歳と4歳の男の子のママ)
仕事など予定がある方はスケジュール帳があれば通院日程がスムーズに決まると思います。
(1歳の男の子と幼稚園年少の女の子のママ)
ある程度の妊娠経過の知識は知っておいた方がいいと思います。胎嚢や心拍が確認できる週数など知っていると自分が今どのぐらいなのか頭に入りやすいです。
(1歳の男の子のママ)
ちゃんと妊娠確認したいと予約してから行くといいです。
(妊娠7ヶ月のプレママ)
産婦人科を探す
合わせて読みたい
2020-04-15
そろそろ産婦人科を決めたい!どんな産婦人科がいいんだろう?先輩ママ50人に「産婦人科選びのポイント」を聞きました。失敗&成功体験談...
ケース1.「線が薄い」
陽性反応が出ましたが、薄いです。なぜでしょうか?

検査薬に規定量に尿が足りていなかった、または、尿の水分量が多かった。他にもフライング検査を行うと、薄く反応が出る場合があります。
そのまま妊娠が継続され、妊娠検査に必要なホルモン(hCG)が増えていれば、次は、はっきりと色が出るでしょう。
生理予定日を1週間過ぎてから、もう一度検査を行い、陽性であれば産婦人科を受診しましょう。
ケース2.陰性の翌日に陽性になった
陰性反応が出ましたが、翌日陽性になりました。なぜでしょうか?

フライング検査の場合は、結果がぶれる場合もあります。
生理開始日から1週間以上過ぎてから再度、検査を行い陽性であれば産婦人科を受診する準備をしましょう。
ケース3.陽性の翌日に陰性になった
陽性反応が出た翌日に、陰性になりました。なぜでしょうか?

現在市販されている市販薬は、精度が上がっていて、陽性が陰性に変わるのは理由があると考えられます。
妊娠が継続されている以上、妊娠検査に必要なホルモン(hCG)も増え続けます。一度、陽性だったものが陰性なった場合は、残念ながら流産している可能性が高くなります。一度陽性が出て、陰性に変わった旨を病院で告げ、子宮の診察を受けましょう。
ケース4.陽性だったけど、生理がきた
陽性反応が出ていたのですが、生理がきました。なぜでしょうか?

生理以外の出血、もしくは、妊娠が終了され流産による出血かもしれません。早急に産婦人科を受診し診察を受けましょう
産婦人科を探す