産後の食事、とてもじゃないけど作れない…この時期をどう乗り越える?
公開日:2020-07-06
| 更新日:2023-09-22
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
産後は立っているだけでもつらい…。
ご飯作りなんてできない!
「産後の食事作りを乗り越える工夫」を先輩ママに聞きました。
便利宅配サービスも紹介するので、参考にしてくださいね!
産後の食事、とてもじゃないけど作れない

産後、食事作りどころじゃないママたちの様子を聞いてみると…。
寝不足がつらい…
子どもが全然寝ないため自分自身も寝不足でふらふら。ごはんを作る時間があるなら数分でも寝たいと思いました。
(2歳と5歳の男の子のママ)
赤ちゃんのお世話で精一杯!
とにかく自分の身の周りのことと娘のことで精一杯。
娘は私がいないと何もできないけど、旦那は1人でも最悪ご飯と納豆を食べていれば生きていけると思いました。
(0歳の男の子と2歳の女の子のママ)
「赤ちゃんのお世話以外、手がまわらない!」というママ多数!
産後の料理、いつから始めた?
(アンケート:50名のママに聞いた「産後どのくらい経ってから料理をしましたか?」)
産後1か月から料理を再開したと答えたママが最多でした。
上の子お世話をしなければならなかった等の理由で、早い時期から料理をしていたママもいましたが「しばらくは無理せずお休みした」という方が多いです。
パパに理解してほしい3つのこと

産後のダメージ、パパにもわかってほしいですよね。
先輩ママたちに「これだけは理解してほしい2つのこと」と思うことを聞きました。
(ぜひ、パパと2人で読んでください。)
1.産後は、頭も体も思うように動かない
慢性的な睡眠不足で体が想像以上にしんどく、頭も働かないということ。
(5歳と小学3年生の男の子のママ)
ご飯を作らなければいけないという気持ちはあるものの、身体がついていかないことです。
(小学1年生と3年生の女の子のママ)
「楽しようとか、だらけているのではなく、本当にしんどいことをわかって欲しい」という声が多数!
特に「産褥期」といわれる産後1か月程度は、体を休めた方がいい大切な時期と言われています。
この時期はなるべく立ち上がらずに、横になることがすすめられています。
合わせて読みたい
2019-09-02
「出産してから異常に眠い・・・。」「眠いのに寝られない・・・。」中には授乳中や生理前に眠くなるというママも。出産後の眠気はいつまで...
2.赤ちゃんのお世話は後回しできない
家事はやらなくてもなんとかなるけど、赤ちゃんを育てるのはやる以外の選択肢がないので仕方ないとわかってもらいたいです。
(0歳の男の子のママ)
3.ホルモンバランスの変化で、イライラしてしまう
産後のホルモンバランスの乱れは「出産した女性に必ず起こること」です。
個人差があるものではなく、全員が経験します。
産後、ホルモンバランスが崩れたりするので、多少イライラしたりしても広い心で受け止めて欲しいです。
(小学3年生の女の子と小学5年生の男の子のママ)
合わせて読みたい
2019-09-03
産後は、女性ホルモンのバランスが崩れやすくなります。イライラしたり、肌荒れしたり、体調不良になるママも。ホルモンバランスは、産後マ...
どう乗り越える?宅配サービスを活用しよう

パルシステム
パルシステムの宅配を利用した。
電子レンジで温めるだけで食べられる総菜や、1食分がセットになっているキットは作り方も優しく、料理初心者の夫でも簡単に作ることができてよかった。
(2歳の女の子のママ)
里帰りから帰ってきたばかりで、赤ちゃんとのペースにまだ慣れなかった頃は、パルシステムのあたためるだけで食べれる食材を利用していました。
(小学6年生の女の子のママ)
「産後のご飯作りがしんどい…。」
そんな産後のママを助けるおすすめ宅配サービスが生協の「パルシステム」。
\先輩ママに人気/

煮るだけ・焼くだけのミールキットもあります。
赤ちゃんの離乳食が楽になるセットなどもあるので、今後の生活をサポートしてくれること間違いなしです♪\パルシステムの詳細はこちら/
コープ
パルシステムよりもリーズナブルに利用したいなら「コープ」がおすすめ♪
子育てをしている方を支援しているので、手数料や割引特典もあり!
\子育てママの助かる!がいっぱい/

\コープの詳細はこちら/
ライザップ
産後のダイエットもまとめてやっちゃおう!な方には、ライザップの宅配弁当がおすすめです。
糖質・タンパク質が計算されたヘルシー弁当で、健康&美容をカバーしてくれます♪
\お家ごはんを置き換え!/
\RIZAPサポートミールの詳細はこちら/
宅配弁当のタイヘイ
健康的な「おかず」を届けてくれるのが「宅配弁当のタイヘイ」です。
和洋中70種類以上のメニューが日替わりで届くので、飽きることもなさそうです。
\200kcal前後でヘルシー!/

\宅配弁当のタイヘイの詳細はこちら/
産後の食事作りや家事がつらいのは、当然のことです。
少しでも楽ができるアイデアを駆使して、できるだけ無理せずにこの時期を乗り切りましょうね。
合わせて読みたい
2019-09-06
産後の母体ケアや過ごし方、新生児に「やってはいけないこと」等をまとめて解説。産後の「食事」や「運動」などの産後ママが気をつけたい注...
合わせて読みたい
2022-12-26
産後の生理は早くていつから?母乳育児と生理再開は関係ある?「産後の生理再開が早い人の特徴」をお医者さんに聞きました。生理再開の早さ...