妊婦でもネイルしていい?いつまで?胎児への影響は?したまま出産は大丈夫?
公開日:2022-03-24
| 更新日:2024-02-07
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
妊娠中のネイルってどうしてた?
ジェルネイルはいつまでやって大丈夫?
「妊娠中のジェルネイル」について先輩ママ50人にアンケートを実施しました。
ジェルネイルをするときの注意点や妊娠中におすすめのネイルをご紹介します。
妊婦でもネイルしていいの?

妊娠中のネイルは禁止されていませんが、おすすめはできません。
その理由として、
- 爪の色や状態で妊婦の体調を判断することがある
- 血中酸素飽和濃度を指先で測る場合がある
こと等が挙げられます。
緊急時に血中酸素飽和濃度を指先で測る場合、ネイルやジェルネイルをしていると正しく計測できません。
1本だけなにも塗らないでおくなど、対策をとりましょう。
担当の医師や病院によっては禁止していることもあります。担当の医師の指示に従いましょう。
妊娠初期は気にせずに塗っていましたが、妊娠中期以降から感染症の可能性を考えて控えていました。
(1歳と5歳と小学1年生の女の子のママ)
妊娠後期はいつ出産するかわからないので、ジェルネイルは控えました。
自分で剥がせるネイルがおすすめです。
(4歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
お医者さんから「ネイルをしているとパルスオキシメーターを使えないので、控えてほしい」と言われていました。
なので、左の人差し指だけネイルをしないで過ごしていました。
(0歳の男の子のママ)
胎児への影響はある?
ネイルをすることでの胎児への影響はないと言われています。
ただし、妊娠中はネイルや除光液の匂いで気分が悪くなることがあるので気を付けましょう。
ジェルネイルをしていると、爪がカビっぽく緑色や黒に変色する「グリーンネイル」を発症することがあります。
「グリーンネイル」は緑膿菌による爪の疾患で、免疫力の低下などによって発症しやすくなると言われています。
妊娠中は抵抗力が落ちやすくなっているため、異常があった場合はすぐにオフしましょう。
ジェルネイルはいつまでOK?
妊娠の経過が順調で特に問題がない場合は、いつ産まれてもおかしくない臨月に入る頃までにはオフしておきましょう。
※ただし、病院によって基準が異なるため、必ず確認しましょう。
実際、いつまでジェルネイルをしてた?
(アンケート:「妊娠中にいつまでジェルネイルをしていましたか?」先輩ママ50人に聞きました)
先輩ママ50人にいつまでジェルネイルをしていたのか聞いてみると、4割以上の方が妊娠6~8ヶ月までだったと回答。
ただし、妊娠が判明した2ヶ月頃にはやめたという方も一定数いました。
また、仕事柄ジェルネイルが欠かせないため、産休に入った頃にやめたという方もいました。
妊娠2ヶ月頃に妊娠が分かったあとはすぐやめました。
(2歳の男の子のママ)
妊娠2ヶ月頃までジェルネイルをしていますた。
その時期あたりからつわりがひどくなったからです。
(小学6年生の男の子のママ)
なにかあると怖いので、8ヶ月でやめました。
病院からも「取っといてください」と言われたので、この時期まででした。
(0歳の女の子と1歳の男の子のママ)
ジェルネイルしたまま出産しても大丈夫?
「ジェルネイルをしたままの出産はできない」と覚えておきましょう。
通常、ジェルネイルのオフには専用リムーバー等が必要です。
しかし、緊急手術になった場合は、ネイルをしたままでは手術ができないため、無理矢理はがされることがあります。
そのため、必ず臨月までにはオフしておきましょう。
妊娠中におすすめのネイル

妊娠中でもできるおすすめのネイルを先輩ママに聞いてみると、
などが挙がりました。
それぞれ理由を聞いてみると…。
ネイルシールがおすすめ!
貼るだけのネイルシールを臨月まで使用していました。
私の場合、マニキュアや除光液の匂いがダメだったのでネイルシールがよかったです。
(0歳と4歳の男の子のママ)
\貼るだけで簡単♪/
貼るだけマニキュア インココ
ジェルネイル風のネイルシールがおすすめです。
装着も簡単だし、オフも簡単。
気軽にデザインを変えられるところも好きでした。
(0歳の男の子と2歳の女の子のママ)
\デザイン豊富♪/
ジェルネイルシール
マニキュアを塗っていました!
マニキュアを塗っていました。
もちは悪いですが、自宅で簡単に外せるので何かあったときに対応できます。
(3歳の男の子のママ)
ジェルネイルを外してからは、マニキュアでセルフネイルを楽しんでいました。
匂いが強くなく、速乾のものがおすすめです。
(0歳の男の子ママ)
妊娠中だっておしゃれをしたいですよね。
お医者さんと相談しながら、妊娠中のおしゃれを楽しんでくださいね。
合わせて読みたい
2021-02-10
「妊娠線、絶対につくりたくない!」お医者さんに、妊娠線予防はいつからやるべきか、どんな対策がとれるのか、徹底的に聞いてみました!
合わせて読みたい
2019-11-25
妊娠中、生ものなど食べ物に気をつけたほうがいいの?飲み過ぎてはいけない飲み物はある?妊娠中は摂取量によっては、母体や胎児に悪影響を...