【医師監修】妊娠中に食べたくなるもので性別が分かるってホント?ラーメン・ケーキは男の子?女の子?
公開日:2023-06-05
| 更新日:2024-06-20
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
食べたいもので、性別が分かるの?
同じママでも食べたいものが変わるのは、なぜ?
妊娠中に食べたくなるもので、赤ちゃんの性別が分かるのかどうかを医師に聞きました。妊娠してから無性に塩気の強いものが食べたくなったときは、体はどんな状態?といったよくある「妊娠中の食べ物ジンクス」の真相についてもご紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね!
お肉が食べたい=お腹の子は男の子!?
妊娠中に食べたくなるもので「お腹の子の性別が分かる」というジンクス。
にわかには信じがたいですが、
- 塩辛いもの、ジャンクフード、お肉=男の子
- 甘いもの、野菜=女の子
なんてウワサもちらほら…。
何人か出産を経験しているママからは、「1人目と2人目の妊娠時で、食べたくなるものが変わった」という声もあります。
【医師回答】妊娠中に食べたくなるもので、性別は分からない!
「妊娠中に食べたくなるものによって性別が判断できる」というジンクスを聞きました!これって本当でしょうか…?

いいえ、性別と食べたくなるものが関連しているという
医学的根拠はありません。
たしかに妊娠中には、特定の味や歯ごたえ、風味がいいといった食の好みの変化も起こり得るでしょう。
ただしそれは、「つわり」や「女性ホルモン」が関係している可能性があります。
そのため、それらの好みの変化で、性別との関連性までは判別することはできません。
産み分けできる食品はあるの…?
膣の中は、基本的に酸性ですが、排卵日が近づくにつれてアルカリ性に偏っていきます。
女の子が産まれるX精子、男の子が産まれるY精子には、
- X精子(女の子):酸性に強い
- Y精子(男の子):アルカリ性に強い
のような性質があります。
そのため、産み分けではこの特徴を利用して、女の子が欲しい場合は膣内の環境が酸性に近い状態になっている排卵日の2~3日前に行うと良いと考えられています。
ちまたでは、女の子が産まれるX精子には「酸性に強い」という特徴があるため、女の子が欲しい人は酸性の食べ物をとると良いとされています。
本当のところはどうなのでしょうか…?
【医師回答】食事のみで、産み分けはできない!
妊娠前にとる食事で「産み分け」ってできるのでしょうか?
アルカリ性の食品をとると男の子ができやすいって本当ですか?

何を食べたら産み分けに効果的かは、医学的に実証されてはいません。
また、膣内のPH値を食事内容で調整することは難しいと考えられています。
そのため、あくまで迷信と考えていただいてよいでしょう。
【医師回答】ラーメンやジャンクフードが食べたい…まさか栄養不足?

食事と性別に関連性はないんですね!
私は、特にフライドポテトなら食べられます…。これって栄養不足で、体が塩分を欲しているんでしょうか?

いいえ、「食べたいものが変わる」のも
「つわり」のひとつです。
つわりの原因はまだ解明されていませんが、妊娠維持の働きがある女性ホルモンの「プロゲステロン」が、食欲不振や胃腸運動の低下に関係していると考えられています。
そのため、栄養不足だから食べたいものが変わるというわけではなく、体や女性ホルモンの変化によって食の好みが変わったと考えて良いでしょう。
ということで、食べ物のジンクスは総じて「迷信」ということが分かりました。
とはいえ、性別について考えるのは、妊娠生活の楽しみのひとつ。
ママもパパも赤ちゃんの性別が分かる日をドキドキワクワクしながら心待ちにしていると思います。
あくまでも迷信ですが、話題のひとつとして楽しんでくださいね!
【体験談】食べ物のジンクス一覧
まことしやかに囁かれている食べ物のジンクス集をご紹介。
いずれのジンクスも医学的・科学的根拠はありませんが、もしかしたら「当たる」かも…?
「男の子」の食べ物ジンクス
お肉
焼肉や唐揚げが食べたくなって、つわりが酷かった時は男の子でした!(5歳男の子と小学1年生女の子ママ)
ジャンクフード
妊娠中
マクドナルドのポテトや
唐揚げなどが無性に食べたくなっていました。
もともと、ケーキやチョコレートなど甘いものが大好きでしたが、妊娠してから全く食べられなくなりました。(0歳の男の子と小学1年生の女の子ママ)
小学生の男の子が好きそうな、ジュースやお菓子は食べたくてしょうがなかった…。(生後3ヶ月男の子ママ)
ラーメン
上の子は男の子でしたが、その時は麺類ばかり食べていました。特にラーメンなどガッツリした麺が食べたくなりました(0歳の女の子2歳の男の子ママ)
トマトジュース
上の男の子のときはやたらとトマトジュースが飲みたくなっていました。そのことを話すたび、男の子じゃない?と言われていました。
下の女の子のときはトマトジュースは飲みたくならず、甘いものが食べたくなって大変でした…。(小学1年生の女の子と小学3年生の男の子ママ)
「女の子」の食べ物ジンクス
甘いもの
普段はブラックコーヒーばかりを飲んでいた私が、カフェオレや甘い物を欲するようになり、これは女子かもしれないと思ったら、女子でした!(3歳の女の子と小学1年生の男の子ママ)
とにかく甘いものが食べたくなり、つわり中はずっと100%のフルーツジュースとアクエリアスを飲んでいました。なので女の子かな?と思っていたら女の子でした。(3歳女の子ママ)
卵
つわり中に異常に卵が食べたくてひたすら卵を食べていました。他のものは食べられず受け付けられず、ひたすら卵でした。
同じく友達もつわり中に卵を…。
私もその友達もお腹の中の子は女の子でした!(5歳男の子と小学1年生女の子ママ)
粉もの
とにかく甘いもの、粉もの、パンが食べたくて仕方なくて女の子かなと思ったら本当に女の子でした!(0歳の女の子2歳の男の子ママ)
男女どっち?「両方」の説が‥‥
野菜・果物
大好きだった肉が全くダメになってしまったんですよね。
野菜と果物は食べられたのでなんとなく女の子かなと思ったら当たっていました!(3歳の女の子ママ)
私が妊娠したときは、桃しか食べられず。
つわりが重かったので、男の子だと思ったら男の子でした。(3歳男の子ママ)
梅干し
長男を妊娠した際、つわりは全くと言っていいほどありませんでした。ただ、大好きだったラーメンの匂いが嫌になったり、梅干しをひたすら食べていたり…。普段と違うと思う感覚はありました。(3歳の女の子と小学1年生の男の子ママ)
つわりで果物やサッパリするものや、梅干しが食べたかった時は女の子だと思ったら、当たった。(5歳男の子と小学1年生女の子ママ)
※ご紹介した食べ物ジンクスのコメントはすべて個人の感想です。
赤ちゃんに会えるまで、毎日ワクワク・ドキドキしていることと思います。
つわりなど辛いこともありますが、楽しみを見つけながら、素敵なマタニティライフを過ごしてくださいね!
合わせて読みたい
2022-10-28
妊娠中に分かる性別のジンクス…実際に当たったものはある?産み分けのためにやった願掛けは?授かった赤ちゃんの性別に関する妊娠中のジン...
合わせて読みたい
2020-10-15
「もうすぐ予定日。安産で…産みたい!」先輩ママ100人が試した「安産ジンクス」を紹介します。※ジンクスはあくまで”験をかつぐもの”...