妊婦健診の服装│春夏・秋冬の腹部エコー・心電図の日のコーデの選び方
公開日:2020-10-27
| 更新日:2021-04-02
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「妊婦健診には何を着ればいい?」
「エコーの日はどんな服装がいい?」
先輩ママに50人に“妊娠検査の服装”について聞きました。
避けたほうがいい服装や、春夏秋冬のおすすめの服装も紹介するので参考にしてくださいね!
服装選びのポイント

先輩ママに「妊婦健診の服装を選ぶポイント」を聞きました。
着脱しやすい服装
着脱しやすいものがスムーズな健診に繋がります。
ロングスカートだと簡単にまくれるので楽でおすすめです。
(2歳の男の子のママ)
健診は服を脱ぐことも多いため、何より脱ぎやすさがポイントです。
汚ても気にならない服装
汚れてもよくて、洗濯可能な服がおすすめです!
(小学1年生と小学3年生の男の子のママ)
経膣エコーや、腹部エコーで使うジェルで服が汚れる可能性もあるため、汚れてOKの服装にしたというママの声も。
妊婦健診で避けた方がいい服装

「避けた方がいい服装」を健診の内容別に先輩ママに聞きました。
経膣エコーで避けるべき服装
初期の経腟エコーのときは、パンツスタイルは避けた方がいいです。
下半身に何も身につけない状態になってしまいます。
(1歳の女の子のママ)
経膣エコーでは下半身の服を脱ぐため、パンツではなくスカートを選んだママがほとんどでした。
腹部エコー・心電図で避けるべき服装
腹部エコーは下腹部から胸の下辺りまでをエコーでみるので、上下わかれていない服は避けた方がいいです。
心電図のときも同じです。
(3歳の男の子と、小学6年生の女の子のママ)
ワンピースなどは避けて、上下分かれた服装がおすすめです。
春〜夏の妊婦健診の服装例

先輩ママに「春夏の妊婦健診の服装例」を教えてもらいました。
経膣エコーの日の服装
経膣エコーのときはスカートだと下着を脱いでまくるだけなので楽でした。
(0歳と1歳の女の子のママ)
\まくりやすいロンスカが◎♪/

商品詳細はコチラ
腹部エコーの日の服装
ワイドパンツに上はゆったりめの服が楽でおすすめです。
(0歳の女の子のママ)
\脱ぎやすくて楽チン♪/

商品詳細はコチラ
心電図の日の服装
心電図検査の時は、前開きのボタンのついてる服がおすすめです。
(小学5年生の男の子のママ)
\ボタンシャツは前開きしやすい♪/

商品詳細はコチラ
秋〜冬の妊婦健診の服装

先輩ママに「秋冬の妊婦健診の服装例」を教えてもらいました。
経膣エコーの日の服装
冷え対策をしたロングスカートがオススメです。
下は下着を脱ぐだけで診察できて服をまくるだけでお腹が出るのでオススメです。
(0歳と3歳と5歳の女の子のママ)
\トレンドのチェックスカート♪/

商品詳細はコチラ
腹部エコーの日の服装
腹部エコーはあったかいウエストゴムのズボンをおすすめします。
(1歳の男の子と、5歳の女の子のママ)
\裏起毛で冷え対策も万全♪/

商品詳細はコチラ
心電図の日の服装
心電図は上下分かれているもので、冷え対策をしっかりした服装がいいと思います。
(6歳の男の子のママ)
\ざっくりニットであったか&キュート♪/

商品詳細はコチラ
先輩ママの声を参考に、妊娠健診の内容に合った服装選びをしてくださいね♪