反抗期あるある!思春期の男子&女子の特徴&対応方法。いつまで続く?
公開日:2020-10-02
| 更新日:2022-09-02
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「思春期の子どもの反抗期がひどい!」
「どう対応すればいいのかわからない…。」
共感すること間違いなしの「子どもの反抗期あるある」を紹介します。
先輩ママ・パパに「対応の仕方」も聞いたので、子どもの反抗期にお悩みの方は、参考にしてくださいね。
反抗期の男子あるある

反抗期の男の子の特徴的な行動や言動には、こんなものがあります。
会話ができなくなる
こちらから話しかけても一切無視で返事なし。
会話は自分の用件のみを一方的に伝えてくるのみ。こちらの反論等一切受け付けず、全くコミュニケーションが取れないことが大きな問題でした。
(高校1年生と大学3年生と大学5年生の男の子と、大学1年生の女の子のママ)
話しかけても、「別に」「知らん」の一言で片づけられてしまうという場合も多いです。
言葉遣いが悪くなる
私が注意をしたことに対して、「うるせー!黙れ!」と言ってくる。
「お前」「こいつ」等、口が悪いのが男の子ならではかと思います。
(4歳と中学2年生の男の子のママ)
親と関わろうとしなくなる
一緒に歩いてるはずが、親からかなり離れて歩いたり、参観日に行っても嫌な顔をしたり、完全に親とは関わりたくない感じでした。
(23歳の男の子のママ)
親と出かけることを嫌がり、友達を優先するようになるのも特徴です。
合わせて読みたい
2021-11-19
小学2年生の長男・にぃくんの様子がおかしいと気付いた星田さん。口答えや屁理屈など反抗的な態度に手を焼いていました。家だけではなく、...
反抗期の女子あるある

反抗期の女の子にはどんな特徴的な行動がみられるのか、先輩ママに聞いてみました。
口答えがひどい
だんだん親をバカにするようになり、とにかく口答えがすごい。
口が達者な分手に負えない。親の揚げ足取りが半端ない。
(中学2年生の女の子のママ)
何を言っても否定形で返してきたり、「わかってる」「今やろうとしてた」等の言動が目立つようになります。
父親を毛嫌いする
父親を毛嫌いします。
話しかけられようものなら『うざい、きもい』、着替え中に通りかかったら『変態』と言います。
(小学5年生と中学3年生の女の子のママ)
父親に対して態度が冷たくなるのは、女の子ならではの特徴です。
部屋に入るのを嫌がる
娘の部屋に入ると嫌がったり、言葉も少し乱暴になってきました。
(25歳の女の子のママ)
反抗期の正体は…「自我の芽生え」
思春期にみられる反抗期。
その大きな原因は第一次反抗期・中間反抗期と同じで、「自分で考えて行動したい」という強い気持ちの表れだといわれています。
そのため、何かと指示をしてくる親に対して反抗的な態度をとってしまうことも多いのです。
反抗期がひどいの子どもへの対応

子どもの反抗期がひどいとき、先輩ママ・パパはどのように対応していたのでしょうか。
干渉しすぎないようにした
あまり干渉しすぎるとますます話もせず、一緒に過ごす時間が無くなると思います。
食事や家族で出かけるとき以外は、基本的に干渉しません。
(中学1年生の女の子と中学2年生の男の子のママ)
あまりしつこくせず、ある程度はそっとしておいたというママ・パパが多くいました。
普段通りの声がけをした
なるべく言い合いにならないように、普通に「おはよう」、「いってらっしゃい」、「お帰り」、「おやすみ」など、いつもと変わらない声かけをするように心がけました。
(20歳と25歳の女の子のママ)
喧嘩っぽくなってしまった翌日は、気まずさを引きずりたくないのは子どもも同じ。
親の方から、”普段通り”の声がけをしてみましょう。
注意は1回だけにした
何かを注意するときは1回だけ言うように気をつけていました。
ついつい、「分かった?」と2回3回言いたくなってしまうのを我慢しています。
(中学3年生の女の子のママ)
何回も同じことを注意せずに、1回だけ短く伝えて、様子をみましょう。
ガミガミ何回も同じことを言われると、子どもも余計に反抗したくなります。
反抗期はいつまで続く?
思春期の子どもの反抗期は一体いつまで続くのでしょうか。
先輩ママ・パパにアンケーとをとってみると、このような結果に。
(アンケート:「子どもの反抗期はいつまで続きましたか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました)
個人差はありますが、中学校を卒業する頃には、反抗期がおさまってくる場合が多いことがわかります。
反抗期は子どもの成長の証でもあります。
口を出したい気持ちをグッとこらえて、そっと見守ってあげる姿勢を心がけることも大切です。
合わせて読みたい
2020-12-16
反抗期の小学生の相手に疲れた…。どう接すればいいの?お医者さんに、「反抗期の原因」や「子どもへの接し方のコツ」を聞きました。