何これ!赤ちゃん・子どもの「耳が臭い」納豆臭・ジュクジュク耳垂れも
公開日:2020-04-16
| 更新日:2022-09-06
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「赤ちゃんの耳が臭い…」
「耳かきしたら…綿棒が黄ばんで臭い!」
耳の臭いに、病気が隠れているかもしれません。
赤ちゃん~子どもの「耳が臭くなる」代表的な病気は
1.中耳炎
2.外耳道炎
3.外耳湿疹
4. 外耳道真菌症
の4つです。
それぞれの「症状の特徴」と、「親が行うべき対処」を解説します。
※においの感じ方は個人差があります。
原因1.中耳炎
耳垂れ自体が臭ったり、耳垂れが酸化して臭ったりします。
中耳炎だけでは耳垂れは排出されませんが、鼓膜に穴があき、慢性中耳炎となると耳垂れを起こします。
<臭いの特徴>
生臭い
<症状の特徴>
- 慢性中耳炎になると、難聴と耳垂れを繰り返すことが多い。
ママ・パパの対処
中耳炎の疑いがある場合は、まず一度病院で診察を受けましょう。
軽症状の場合は自然によくなることもありますが、放置すると痛みが強くなって眠れなくなったり、難聴の原因になってしまうこともあります。
特に、痛みが強い、 耳垂れが出ている場合は、必ず病院に行きましょう。
原因2.外耳道炎
外耳(耳の穴から鼓膜までの耳)の皮膚が傷つき、そこから細菌感染したものが外耳道炎です。耳垂れが酸化して臭います。
<臭いの特徴>
不快な臭い
<症状の特徴>
- ひどくなると痛みや腫れを伴う。
- 一時的に耳が聞こえなくなることも。
ママ・パパの対処
外耳道炎の疑いがある場合は、早めに病院に行きましょう。
外耳道炎によって耳垂れが耳の中で固まってしまうと、一時的に耳が聞こえなくなることもありますが、薬を塗れば、比較的早く快方に向かいます。(個人差がありますが、1週間~10日程度)
また、外耳道炎は、耳掃除のやりすぎで発症することが多くあります。子どもの耳かきはやりすぎないように注意しましょう。
原因3.外耳湿疹
外耳(耳の穴から鼓膜までの耳)の皮膚が傷つき、そこから細菌感染したものが外耳道炎です。耳垂れが酸化して臭います。
ママ・パパの対処法
通常、外耳湿疹は、かかなければ自然に快方に向かいます。
かゆみが我慢できずに無理に引っ掻いたり、刺激を与えたりすると傷がついてしまいます。その傷から外耳道炎になってしまうことがあり注意が必要です。
子どもがかかないようにするために、爪を切ったり、ひっかき防止のミトンをつけるなど、ママ・パパが工夫すると良いでしょう。
原因4.外耳道真菌症
外耳道にカビが感染してしまい、炎症を起こした状態です。カビの感染によって、耳の中が臭くなります。
<臭いの特徴>
腐ったような臭い
<症状の特徴>
- かゆみを伴う。
- 綿棒でこすると、黒・灰色のもの(カビ)がつく場合もある。
ママ・パパの対処
耳鼻いんこう科を受診しましょう。
カビ菌(真菌)を取り除く必要があります。
耳から納豆臭がする…なぜ?
子どもの耳から納豆のような臭いがします。

上記でご説明した原因1~4の場合もあります。病気ではなく耳垢が溜まり過ぎて臭っていることもあります。
合わせて読みたい
2020-04-08
デリケートな子どもの耳。耳掃除、自分でやるのは不安…。「耳掃除だけで耳鼻科に行ってもいい?」「保険適用はどうなるの?」そんなギモン...
耳が臭いときに“やってはいけない”対処

綿棒や耳かき棒で、耳の中の皮膚をこするのは避けましょう。
余計に傷がつき、症状が悪化することがあります。
子どもの耳、消毒したほうがいい?
子どもの耳が臭いときに、消毒はした方がいいのでしょうか。

自己判断で消毒するのはやめましょう。
自己判断で市販薬を使用すると、傷口が悪化・進行する場合もあります。
病院を受診する目安

自宅ケアでも問題ない場合
・かゆがる様子もない
・耳垂れも出ていない
・痛みもない
といった場合は、しばらく様子をみてください。
数日で、臭いがなくなれば自然治癒したと考えられます。
病院を受診した方がいい場合
耳の臭いに加え、
・痛み
・かゆみ
・耳垂れ
・耳の腫れ
などがある場合は、なるべく早く病院受診してください。
病院は何科?
耳の専門家である、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
近くにない場合は、小児科でも診察できます。
病院は、医師が「ちゃんと治った」と判断するまでしっかり通いましょう。
症状が落ち着いても、炎症を最後まで治療しないと、まだ繰り返してしまう場合もあります。
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2019-08-16
かわいい赤ちゃんの耳垢がすごい・・・。大きな黒いかたまりで出たり、臭い耳垢がでて、びっくりすることも。この記事では、赤ちゃんの耳垢...
合わせて読みたい
2021-01-06
「赤ちゃんの耳がジュクジュクしてる…」「耳だれが出てきた…!」赤ちゃんの耳の乳児湿疹の対処法を、お医者さんが解説します。