妊娠線ケア、いつから始めた?ケアを始めた時期は?予防対策&ケア用品
公開日:2020-06-12
| 更新日:2022-08-19
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
妊娠線っていつからできるの?
対策はいつから始めればいいの?
先輩ママ100人に「妊娠線のケア方法」を聞きました。
おすすめの妊娠線ケア用品も紹介します。
妊娠線ケアした?しなかった?
妊娠線のケアをしていたか、先輩ママに聞いてみると…。
(アンケート:100名のママに聞いた「妊娠中、妊娠線のケアはしましたか?」)
ほぼ全員!
大多数のママが「妊娠線のケアをした」という結果に!
妊娠線予防はいつから始めた?
(アンケート:100名のママに聞いた「妊娠線への“予防対策”はいつから始めましたか?」)
妊娠3~4か月頃から予防を始める方が増えて、安定期に入った妊娠5か月頃が一番多い結果になりました。
一度できた妊娠線はなかなか消えないので、妊娠初期から徹底的に予防しておいて良かったと思います。
(3歳の女の子のママ)
私は妊娠が判明してからすぐにケアを始めました。
毎日、お風呂上がりにクリームを塗り乾燥を防ぎました。そのおかげで妊娠線はできずに済みました!
(2歳の男の子のママ)
妊娠線はシワと同じで、一度できたら消すのは難しいものと考えましょう。妊娠線が出てからケアを始めても、「もう遅い」こともあります。
妊娠線ケアはお腹が大きくなる前「妊娠初期から保湿を始める」のが基本です。
妊娠線ケアの方法

実際にやっていた、具体的なケア方法を先輩ママに聞いてみました!
お風呂上がりにクリームを塗る
ネットで買った妊娠線予防クリームをお風呂上がりにお腹全体とお尻と腰にマッサージしながら塗りました。
(1歳の女の子のママ)
妊娠線が出るのはお腹だけではありません。
塗る場所はお腹・お尻・太もも・二の腕あたりを中心にケアしていたという声が圧倒的多数でした。
顔と同じようにケアする
化粧水も使いながら、顔のケアをするのと同じようにケアしました。オールインワンゲル、ボディクリームなどなんでも良いのでとにかく保湿することが大切だと思いました。
(4歳の男の子のママ)
トイレに行くついでにケアする
トイレにいく度に、どうせお腹も出るしと思って毎回クリームやオイルをお腹全体にたっぷりと塗っていました。
(2歳の男の子と4歳の女の子のママ)
お腹の大きさでケア用品を分ける
お腹が小さいうちはクリーム、大きくなってからは伸びの良いオイルを使っていました。
家にいる間は気がついたら保湿を心がけていました。
(4歳と小学2年生の男の子と、4年生の女の子のママ)
合わせて読みたい
2020-02-28
絶対に妊娠線を残したくない!最強の妊娠線の予防方法が知りたい!そんな妊婦さんに、看護師さんが妊娠線の予防方法を教えます。
先輩ママのおすすめ!妊娠線ケア用品

先輩ママのイチオシ商品をタイプ別に紹介します!
しっかりケアしたいママ向け
ナチュラルマーククリーム(ママ&キッズ)無香料なので、つわりがしんどい時でも大丈夫でした。
乾燥ケアもできて冬場はよかったです。
(0歳の女の子のママ)
\先輩ママのおすすめ/

たまひよ赤ちゃんグッズ大賞・妊娠中によかったランキング連続No.1!※
ママ&キッズの「ナチュラルマーククリーム」は妊婦さんのために作られた保湿クリームです。無香料・低刺激なのでつわり時期でも使いやすいのが特徴です。
公式通販から購入すると、さらにお得な限定セットもあります。
お得な限定セットあり
公式通販はコチラ
※1 たまひよ赤ちゃんグッズ大賞とは、たまごクラブ・ひよこクラブ2021年3月号に掲載のランキング結果。
調査方法:Web調査
対象:全国の生後0カ月~1才6カ月のお子さんを持つ、たまひよ読者2000人
プチプラで済ませたいママ向け
ニベアの青缶です。子供にも使えるほど余分なものも入っていないし、安いのにいい成分がたくさん入っていると聞いたので使いました。個人的に香りも好きなのでリラックス効果もあったと思います。
(0歳の男の子のママ)
無印良品のホホバオイルを使っていました。臭いが全くなく、伸びがとても良いので、少量でもお腹がしっとりしました。
(3歳の女の子のママ)
妊娠線を残さないきれいなお腹でいるために、早めにケアを始めてみてくださいね。