もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
お腹の赤ちゃんがしゃっくりのような動きをした!
しゃっくりの頻度が多いのは大丈夫?
疑問を持つプレママのために、先輩ママ100人に「胎児のしゃっくりがどんな感じだったか」を聞きました。
感じた位置や頻度、多いのは大丈夫かなどの疑問にもお医者さんが答えます。
医学博士
公益社団法人日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
母体保護法指定医
2000年神戸大学医学部卒業
2008年神戸大学医学部大学院修了
兵庫県立こども病院、日高医療センター勤務の後、神戸大学病院産科婦人科助教。その後淀川キリスト教病院産科婦人科部長、竹村婦人科クリニックに勤務を経て、2020年5月直レディースクリニック開業。
もくじ
お腹の中の赤ちゃんがしゃっくりをしているとき、どんな感覚があったか、先輩ママたちの体験談です。
その他、「ドクンドクンと脈が打つ感覚」「こぽっこぽっとお腹が小さく揺れる感覚」があったというママもいました。
胎児がしゃっくりのような動きをする理由はハッキリとは解明されていませんが、生まれた後に必要な動きの準備をしていると言われています。
胎児のしゃっくり様運動については不明な点が多いです。
飲み込んだ羊水を吐いているときにそのような動きになっているという説や、肺呼吸に備えて横隔膜を鍛えているという説などがありますが原因はよくわかっていません。
大人がしゃっくりを長時間しているとしんどくなりますが、胎児のしゃっくり様運動は多くても心配ないようです。
ママが苦しくない体勢で過ごしてください。
どうしても気になる場合は医師に相談してみましょう。
胎児のしゃっくりをいつから感じ始めたか聞いてみると…。
(アンケート:「お腹の中の赤ちゃんのしゃっくりをいつ頃から感じましたか?」先輩ママ100人に聞きました)
早い方だと妊娠14週頃にはお腹の中の赤ちゃんの「しゃっくり様運動」を感じていました。
胎動を感じ始める妊娠16週~20週頃から胎児のしゃっくりを感じるようになる方が増えていくことがわかります。
お腹の中の赤ちゃんの「しゃっくりを感じた位置」を先輩ママに聞いてみました。
おへその下や下腹部あたりで胎児のしゃっくりを感じた方が多かったです。
お腹の中の赤ちゃんのしゃっくりをする頻度を聞いてみると…。
毎日1回はしゃっくりを感じていた方もいれば、妊娠期間中に数回しか感じなかった方もいました。
胎児のしゃっくりの頻度は個人差が大きいことがわかります。
胎動には個人差があるため、胎児のしゃっくりの感じ方にも個人差があります。
今しか感じられないお腹の中の赤ちゃんのしゃっくりを楽しんでくださいね。
\妊娠12週目から使える胎児超音波心音計/
「葉酸さえとっておけば大丈夫?」
いえいえ、妊娠中は、必要な栄養素がたくさん!
99%の先輩ママがリピート(※)した葉酸サプリ「BELTA(ベルタ)」は、妊婦さんに必要な栄養素をギュッと凝縮。公式ショップならお得に購入できます!
※葉酸を購入した方が2回以上リピート購入した率(n=1806)2020/5/1~5/31ベルタ調べ