【体験談】哺乳瓶はいつまで使う?なかなか卒業できない場合のやめ方
公開日:2020-11-12
| 更新日:2022-09-06
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
哺乳瓶っていつまで使うの?
どうやって卒業するの?
先輩ママ・パパ50人に「哺乳瓶卒業の体験談」を聞きました。
なかなか卒業できないときのやめ方も聞いたので、ぜひ参考にしてくださいね。
哺乳瓶はいつまで使う?
子どもの哺乳瓶を卒業した時期を先輩ママ・パパに聞いてみました。
いつまで使った?
(アンケート:「哺乳瓶はいつまで使っていましたか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました)
哺乳瓶を卒業する時期に決まりはありません。
そのため個人差も大きく「子どものペースにあわせて卒業」することが多いようです。
傾向としては、1歳になるまでに哺乳瓶を卒業したと答えた方が多数でした。
前歯が生えた10ヶ月頃から哺乳瓶の乳首を噛みちぎってしまうことが増えたため、哺乳瓶をストローマグに変えてみました。
すんなり飲んでくれたので、そのまま哺乳瓶を卒業しました。
(4歳の女の子のママ)
1歳直前まで寝る前に哺乳瓶でフォロミを飲ませていましたが、離乳食が本格化する中、哺乳瓶だと早く飲みすぎてしまうので、ベビーマグに移行。
離乳食中にマグで飲むことに慣れていたので、そのまま哺乳瓶を卒業できました!
(1歳の男の子のママ)
体験談「うちの子はこう卒業した!」

先輩ママに「哺乳瓶卒業のキッカケ」「卒業までの流れ」を聞きました。
離乳食で哺乳瓶以外からのご飯をいっぱい食べさせるようにして、哺乳瓶を少しずつ減らしていくように、ゆっくりと卒業しました。
(0歳の男の子と2歳の女の子のママ)
月齢11ヶ月頃から、徐々に寝る前の飲み物をお茶に変え、哺乳瓶の使用数を減らしていったのと、子どもに「いついつに哺乳瓶をやめるね」と伝え続けていたので、案外すっと卒業できました。
(3歳の男の子のママ)
うちは牛乳より豆乳が好きだったので、ストロー付きのコップで飲ませていました。
大人も似たようなコップを使う姿を見せて、「同じだね」と毎日アピールしていたら、自然と哺乳瓶は使わなくなりました。
(3歳の女の子と5歳の男の子のママ)
なかなか卒業できない…「どうやめる?」

「哺乳瓶をなかなか卒業できない…」
同じ壁にぶつかった先輩ママが「どんな工夫をしたか」を聞いてみると…?
段階を踏んで、徐々に移行させていったという方が多いです。
ピジョンのマグマグに変えて、ストロー→カップと徐々に慣れさせていきました。
(1歳の男の子のママ)
ミルクにオレンジジュースを混ぜて飲ませ、徐々にミルクを忘れさせて、やめられました。
(小学4年生の男の子のママ)
先輩ママの体験談を参考に、お子さんのタイミングで哺乳瓶を卒業できたらいいですね。
合わせて読みたい
2021-07-28
粉ミルクっていつまで飲ませていいの?フォローアップミルクって何?疑問を持つママ・パパのために「粉ミルクの卒業時期とキッカケ」を先輩...
合わせて読みたい
2021-05-31
子どもが新生児のときにしかできないことって何だろう?後悔しないように過ごしたい!そんなママのために、「子どもが新生児の時にやってよ...