スリーパーは赤ちゃんに必要?いつから?注意点や選び方。おすすめ商品も
公開日:2022-03-24
| 更新日:2023-09-22
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
赤ちゃんにスリーパーは必要?
何ヶ月頃から使う?
「スリーパーの必要性」について先輩ママ・パパ50人にアンケートをとりました。
使っていた時期やスリーパー選びのポイントもご紹介します。
赤ちゃんにスリーパーは必要?
(アンケート:「赤ちゃんにスリーパーは必要だと思いますか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました)
スリーパーの必要性を先輩ママ・パパに聞いてみると、大多数の方が「必要」と回答しました。
先輩ママ・パパにスリーパーの良い点を聞くと、
- 布が顔にかかる心配がない
- 寝相が悪くても体が冷えない
などが挙がりました。
子どもの寝相が悪い・寒い日の夜などは、スリーパーがおすすめという意見が多かったです。
布団は顔にかかると窒息する危険があるので、スリーパーを着せていました。
(2歳の女の子のパパ)
布団を落としてしまうことがあったので、スリーパーを着せていました。
着せておくと安心なので、ママ・パパもよく眠れます。
(5歳と小学2年生の女の子のママ)
羽織が一枚あるとうれしい季節などに、スリーパーは重宝しました。
(3歳と6歳の女の子のママ)
スリーパーはいつから必要?
(アンケート:「スリーパーはいつから必要だと思いますか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました)
スリーパーを使い始める時期は正式には決まっていませんが、生後3~4ヶ月頃が一般的です。
新生児期と比べて、手足の動きが活発になったり、寝返りをうつようになる頃から着せてあげるといいでしょう。
ただし、新生児期から使用している方も1歳以降から着せている方もいるため、個人差が大きいという結果に。
気候や子どもの成長によって、使い始めの時期が変わってくるようです。
寒い季節に誕生したので、新生児期から着せていました。
肩まですっぽり入るので暖かいと思います。
新生児だったので、ガーゼなど優しい素材を選びました。
(5歳の女の子と小学5年生の男の子のママ)
3ヶ月頃から使用しました。
体が大きくなり、蹴る力が強くなったので使い始めました。
(5歳と小学2年生の女の子のママ)
寝返りをし始めた4ヶ月頃から使い始めました。
布団からいなくなることが多かったので、スリーパーを着せていてよかったです。
(0歳と4歳の女の子のママ)
スリーパーのサイズに気を付けて!
スリーパーを着せる際は、必ずジャストサイズの物を選びましょう。
大きすぎると、
- 首がつまってしまう
- 顔を覆って窒息してしまう
- すそを踏んで転倒してしまう
などの危険があります。
スリーパーはいつまで使う?
(アンケート:「スリーパーはいつまで使っていましたか?」先輩ママ・パパ50人に聞きました)
スリーパーの卒業時期は明確に決まっていません。
卒業の目安として、
- 子どもが布団を蹴らなくなった頃
- 寝相が落ち着いてきた頃
- 大人と一緒に寝るようになった頃
などを目途にするケースが多いようです。
子どもの様子をチェックして、卒業のタイミングを決めるのがおすすめです。
先輩ママ・パパに聞いてみると、「1歳以上になってからスリーパーを卒業した」方が7割を超えました。
寝返りの頻度が大幅に減った生後10ヶ月頃に卒業しました。
(3歳の女の子と小学2年生の男の子のママ)
自分で寝返りをうつことができ、布団が顔にかかっても自分でどけられるようになった生後11ヶ月頃に卒業しました。
(3歳の女の子と小学1年生の男の子のママ)
1歳すぎて、布団から出ても自分で戻ってくるようになったので、卒業させました。
(0歳と4歳の女の子のママ)
【口コミ付き】おすすめスリーパー♪

スリーパーを選ぶ際に重視したことを先輩ママ・パパに聞いてみると、
- サイズが合っているか
- 肌に優しい素材でできているか
- 洗濯がしやすいか
- 着脱がしやすいか
- デザインが好みか
などが挙がりました。
続いて、実際に買ってよかったおすすめスリーパーをご紹介します。
選び方や使い心地など、参考にしてみてください。
コスパ重視ならこちら♪
フリース裏ボアロングポンチョ
楽天の詳細ページはこちら
西松屋のスリーパーを寝るときに着せていました。
安くてかわいくてコスパがいいです。
種類が豊富な上に、脱着しやすい点も気に入っていました。
(1歳と4歳の女の子のママ)
西松屋のスリーパーは安くて暖かいのでおすすめです。
デザインも豊富ですし、男女共に使える商品が数多くあります。
(0歳の男の子のパパ)
デザイン重視ならこちら♪

ホッペッタ 6重ガーゼスリーパー
楽天の詳細ページはこちら
Amazonの詳細ページはこちら
ホッペッタの6重ガーゼスリーパーがおすすめです。
ガーゼの触り心地が良く、優しい生地です。
(0歳と3歳の男の子のママ)
6重ガーゼヘビースリーパーは、デザインがかわいいので気に入っていました。
洗濯しやすいし、肌触りが優しいのでおすすめです。
(5歳の女の子と、小学6年生と中学2年生の男の子のママ)
長く使いたいならこちら♪


10mois綿毛布2wayスリーパー袖付き
Amazonの詳細ページはこちら
2way仕様なので、長く使えます。
綿素材で暖かく、デザインもシンプルでかわいいです。
(0歳の男の子のママ)
スリーパーは赤ちゃんの冷えを防ぐのはもちろん、ママ・パパの睡眠を助けることも。
先輩ママ・パパに意見を参考にスリーパーを選んでみるのはいかがでしょうか。
\長く使える!ひとつあると便利なスリーパー/
[Haruulala organic] ハルウララ ベビー プレミアムスリーパー 綿100%(名入れ可)
Haruulalaの公式通販はこちら
Amazonの詳細ページはこちら
合わせて読みたい
2021-10-27
赤ちゃんが布団から落ちないか心配…。対策が知りたい!先輩ママ・パパ50人に「赤ちゃんが布団から落ちないための対策」について聞きまし...
合わせて読みたい
2021-03-26
1歳になった子どもをどこに寝かせるよう…。お悩みのママ・パパのために「1歳児の寝る場所」を先輩ママ・パパ50人に聞きました。寝る場...