【簡単】子どもが作る♪手作り誕生日カードアイデア集!飛び出すカードも
公開日:2021-08-03
| 更新日:2024-02-07
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
\誕生日カードを子どもと一緒に手作りしたい♪/
「オシャレなアイデアが知りたい!」と思っているママ・パパ向け!
ステキな誕生日カードのアイデアをまとめました。
画用紙や折り紙など、お家にあるものや100円ショップのアイテムを使ったハンドメイド案が満載です。記念に残るカード作りの参考にしてくださいね♪
※記事中の写真は、投稿者様の許可をいただき掲載しています。
手作り案①【手形と足形】”好き”がつまった誕生日カード

写真提供:kikifromwaさん(Instagram)
手形や足形をカードにペタッ♪
子どもの手形や足形を贈る相手の”好きなもの”に見立てた誕生日カードです。
こちらのカードでは、パパの大好きなギターとボートが見事に表現されています。まるでアート作品のようですね!
材料・使ったもの
作り方
- 画用紙に手形と足形を押す
- 手形と足形を利用して、好きな絵を描く
相手の好きなものやイメージを子どもと相談しながら作ると楽しいです。
手形・足形は子どもの成長を残せるのでいいですよ♪
by kikifromwaさん
手作り案②【飛び出す】大きなケーキの誕生日カード
写真提供:まび🌼4歳子育てママ🌼さん(Instagram)
開いてビックリ!相手のリアクションが楽しみな「飛び出すカード」も自分で作れちゃいます!
画用紙と折り紙を使った作り方をまびさんに教えてもらいました。
材料・使ったもの
- 画用紙(らくがき帳などでも代用可能)
- 折り紙
- 鉛筆
- のり
- マスキングテープ
- はさみ
作り方

【カード土台】
- 画用紙にのりをつけ、半分に折って貼り合わせる
- ①をさらに半分に折り、本のように左右に開く形のカードにする
- カードの真ん中の折り目から、2本横に切り込みを入れる
- カードを開き、切り込み部分を後ろから押して、飛び出させる
- カードを閉じ、左右をなみなみに切る
【ケーキ&カードデコレーション】
- ケーキ全体にクレヨンや色鉛筆で、スポンジやスポンジに挟まれているフルーツを描く
- 折り紙でクリームを作り、ケーキの上側にのりで貼る
- 折り紙でトッピングのフルーツとロウソクを作り、のりで貼る
- 折り紙、マスキングテープ、色鉛筆などでカード全体をかわいくデコレーションする
娘は描く貼る担当、ママは形を切る担当と分担しました!
親が先に描き、真似っ子すると子どもがイライラせず、リラックスしてできると思います✨
by まび🌼4歳子育てママ🌼さん
\切り込み1本だと、帽子にも♪/

手作り案③【リボン】くるくる飾りの誕生日カード

写真提供:MARI(*˙˘˙*)フリーランス保育士さん(Instagram)
こちらは、リボンをカードのフチにくるくる巻いてデコレーションした誕生日カード。
MARI(*˙˘˙*)さんが事前準備をして、5歳の子どもがひとりで作っています。
穴あけの場所だけ、あらかじめ印をつけてあげました!
あとは5歳の子どもが1人で作っています♪
by MARI(*˙˘˙*)フリーランス保育士さん
材料・使ったもの
作り方

- カード外周の穴をあけたい位置に印をつける
- ①を目印に、パンチで穴をあける
- ②穴にリボンを通し、カードの裏側でリボン結びをしてテープで止める
- カードに絵を描き、折り紙などでデコレーションする
- カードの上側の穴に赤いリボンを通してかわいく結ぶ
主役の顔(今回はママ)を最初に作りました。ちぎり絵です♪
主役の顔を少し大きめに作ると、ほかのパーツやお絵描きするもののサイズ感が掴みやすくなります😊
また、リボンの通し方を波縫いのようにするともっと小さい子どももチャレンジできると思います♪
by MARI(*˙˘˙*)フリーランス保育士さん
手作り案④【刺繍】針と糸で表現する誕生日カード

写真提供:べるさん(Instagram)
針が使える年齢になったら…こんなオシャレな誕生日カード作りに挑戦してみるのはどうですか?
べるさんの作品は、厚紙に刺繍をした温もりのあるカードです♡
とってもオシャレですね。簡単なモチーフであれば子どもでも挑戦できますよ!
材料・使ったもの
作り方
- 厚紙にチャコペンシルでモチーフの印を描く
- 刺繍をする
破れやすいので、硬めの紙がおすすめです!
穴の間隔を広めにすると失敗しにくいですよ♪
by べるさん
誕生日カードを手作りする時の注意点

お祝いの気持ちがいっぱいの誕生日カード。
楽しく作るための注意点をまとめました。
ハサミを使う作業に注意!
小さい子どもと誕生日カードを作るときは、ハサミを使う工程などで怪我しないように見守ってください。また、分厚いものを切るときは力が必要になるので必要に応じてアシストしてあげましょう。
ハサミを使った作業などはママ・パパが担当するなど、子どもと相談しながら分担するのがおすすめです。
飾り付けに使う折り紙は手でちぎるなどのアレンジも検討してください。
\ケーキが飛び出るポップアップ誕生日カード/
バースデーカード 3枚セット
封筒とシールがついたお得なバースデーカードセット。
カラーバリエーションも豊富なので、送る人によって使い分けも可能です♪
Amazonの詳細ページはこちら
愛情がこもった手作り誕生日カードのアイデアはいかがでしたか?
楽しみながら、カードを作ってみてくださいね♪
合わせて読みたい
2021-04-13
赤ちゃんからパパに。とっておきの誕生日プレゼントを贈ろう♡100均グッズを使ったアイデアから、プチプラで作れるオーダーメイドまで!...
合わせて読みたい
2021-05-31
「折り紙をキレイに収納するのって難しい…」「子どもが選びやすいように片付ける方法はない?」折り紙の収納方法にお悩みの方のために、手...