もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
編み込みのやり方を知りたい!
不器用だけど、編み込みを上手に作れるようになりたい!
発表会、卒園式・卒業式、入園式・入学式、結婚式…子どものハレの日のヘアアレンジで定番の人気がある「編み込み」。
編み込みのやり方や種類、アレンジまでをご紹介します。
困りがちなポイントについてもQ&A形式で解説しているので、参考にしてくださいね。
関西在住。5歳、2歳の男の子のママ。保育士として働いていましたが、家庭の事情で退職。子どもはもちろん、自分のことも大切にした働き方がしたいと思い、ライターとして奮闘中です!今までの経験を活かしながら、パパやママに寄り添った情報をお届けしていきます。
Instagram
編み込みとは、頭のトップの毛束を取り、3本にわけて交差させて、下の髪をすくいながら編み込んでいくヘアアレンジのことです。
クラシカルで華やかさもあるので、大人のヘアアレンジとしても人気があります。
子どもはピアノの発表会や入学式・卒業式、七五三など、幅広いイベントで人気の髪型になっています。
また、編み込みが人気のもうひとつの理由は、髪の短い子もできるヘアレンジだということ。
ショートやボブの子や薄毛・細毛の子から、ミディアムやロングの子まで、誰でもチャレンジできるのが編み込みです♪
三つ編みは、3つに分けた毛束を編んでいくのに対し、編み込みは、3つの毛束に新しい毛を少しずつ足しながら編み込んでいくヘアアレンジです。
編み込みには、「表編み込み(写真左)」と「裏編み込み(写真右)」があります。
表と裏の違いや見分け方、やり方についても簡単に解説。
やり方詳細については、記事リンク先で確認してくださいね。
表編み込みとは、普通の編み込みのことを指します。
やり方は、毛束を3本に分けて、上に重ねて、髪をすくいながら足して、編んでいきます。
裏編み込みに比べると、表面に凸凹があまり出ないのが特徴で、頭になじんだ髪型に仕上がります。
主張しすぎず、控え目な印象なので、ピアノ発表会やセレモニーなどにおすすめなのが「表」編み込みです。
子どもの表編み込みをするときは、ワックスやワセリンを使って髪を扱いやすくしたり、すべりにくいシリコンゴムや凹凸のあるヘアゴムを使うのがポイント。
子どもの「表」編み込みのやり方をマスターするには、下記記事の動画や図解をチェックしてくださいね。
裏編み込みは、下に重ねて編んでいく髪型を指します。
やり方は、毛束を3本に分けて、下に重ねて、髪をすくいながら足して、編んでいきます。
編み目が浮き上がって見えるのが特徴で、ぽこぽこと立体的な仕上がりになります。
運動会やダンスの発表会など、アクティブなイベントで目立つ髪型としても人気で、崩れにくいのもポイントですよ。
裏編み込みというと一見難しそうに感じますが、編むときにコツがあります。
編み込みは毛束の持ち方、指の使い方がわかれば、あとは何度もやって指に覚えさせれば必ず上達します!
子どもの「裏」編み込みのやり方をマスターするには、下記記事の動画や図解をチェックしてくださいね。
編み込みをするときに困りがちなポイントを、Q&A方式でまとめました。
根元から編み込みができないときは、こんな方法を試してみてください。
・根元にワックスを塗る
・最初の三つ編みの毛量を増やす
・すくう毛の量を増やして、太めに編んでいく
・根元が浮いたり緩んだりしないように、頭皮から手を離さず、気持ちきつめに編んでいく
編み込む前の下準備をしっかりしたり、使うゴムの種類を工夫したりしましょう。
編み込む前の下準備は、
・髪が絡まらないようにブラシでとかしておく
・ワックスやワセリンをつけて髪を扱いやすくしておく
使うゴムは、シリコンゴムや凸凹のあるゴムを使うことで緩みにく、崩れにくくくなりますよ。
編み込みは、編み込むときの手の動かし方にポイントがあります。
この手の動かし方をマスターすれば綺麗に仕上がるようになるので、まずはやり方を手に覚えさせましょう。
何度も何度も編み込むと手が覚えていき、どんどん綺麗に仕上がるようになりますよ♪
お子さんの髪の毛がサラサラで上手くできない場合は、ワックスを付けたりしましょう。
・ワックスを編み込む毛の根元あたりから、毛先にかけて付ける
・きつめに編み込む
・ヘアゴムはするっと落ちない、シリコンゴムや凹凸のあるゴムを使う。またはゴムをダブルで使う。
子どもの編み込みアレンジはさまざまあります!
下記記事では、インスタに投稿されたママたちの簡単!編み込みヘアを紹介しています。
1記事目は、基本の編み込みをはじめ、編み込み×お団子や編み込み×玉ねぎヘアなど、10種類近くのアレンジを紹介。
基本の編み込み
編み込みツインお団子
サイド編み込みポニーテール
編み込み×たまねぎヘア
ハーフアップ編み込み
ショートやボブの編み込みツイン
アップスタイル編み込み
【編み込み風】くるりんぱヘア
2記事目は、前髪の編み込みアレンジに絞って紹介しています。
ぜひチェックして、お気に入りを見つけてくださいね♪
編み込み飾りリボン
禰豆子風編み込み
リボン通し編み込み
前髪編み込み×ローポニー
前髪編み込み×丸四つ編みポニー
編み込みツインお団子
三つ編みクロスポニー
編み込みを使ったヘアアレンジは、普段使いはもちろん、特別な日にも使えて可愛いのが特徴です。
一見難しそうに見えますが、コツを覚えれば簡単に出来るようになりますよ♪
ぜひ、編み込みを使ったヘアアレンジを試してみてくださいね。