【漫画】育児ピンチマニュアル#6 一瞬で海が広がった…「ヨーグルトまみれ」事件
公開日:2021-09-02
| 更新日:2023-01-11
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
子どもを起こして、着がえさせて、ごはんを食べさせて、保育園に送って…
朝って忙しすぎない!?
そして、そんなときに限って事件は起こるのです(涙)
育児のピンチに役に立つ(かも?)「育児ピンチマニュアル」第6話です。
ヨーグルトの自由な使い方

いい返事だ!
よし、食べてる間に家を出る準備をするぞー!!

子どもたちは…
そろそろごはん食べ終わったかな…?

わあああああああ…。
なぜちょっと目を離しだだけでそうなるんだ!!
【本日の教訓】子どもの行動は予想外。諦めも必要さ…

「なんでよりによってヨーグルトなんだよ…と、嘆きながら連絡。ときには諦めも大切…。」
(体験談:4歳男の子、2歳男の子のママ)
“朝の戦い”を乗り切る「妙案」集めました!
保育園や幼稚園の見送りまでの”朝の戦い”をどう乗り切る?
みんなの対応案を教えてもらいました。
妙案① お着替えを実況中継する

「さぁ!○○選手、今度は肌着を着るようです!左にピロピロ(タグ)が来ているかチェックをして、準備は万端!おっ!なんと頭がでてきました!!と思ったら右手がー!!!!」とテンション高く実況しながら着せてしまえば一瞬でお着替えが終わり、本人の気分もよくなります。ただし私の余裕のあるときに限る方法ですが…(笑)
(3歳の女の子、5歳の女の子のママ)
妙案② 好きなモノを身に着けさせる

子どもの好きなアニメの靴、ティッシュ、ハンカチ用意して持たせるのが1番効果的です。
好きなものを取り入れることによって、朝の準備がスムーズに進むようになります。アニメキャラに感謝してます。
(4歳の男の子のママ)
妙案③ ママ VS 子ども 朝の本気勝負(罰ゲーム付き)

私とどちらが出かける支度をするのが早いか勝負をしています。
勝負に負けたらおやつを半分にする等のペナルティーを設けました。
もともと負けず嫌いの子供なので、絶対に負けないように急いで着替えるようになりました。
(小学1年生の男の子のママ)
妙案④ 当日じゃなくて前日に全てしこむ

これを着たくないなどと言われるので、娘に前日服を選んで貰っています。
そうすると朝順調に自分で服を着てくれるので、だいぶ時間が短縮されます。
(3歳の女の子のママ)
次回予告 病院ギャン泣き「まわりの冷たい目を回避する方法」
病院に行くと必ず泣き出す娘。
夫婦で編み出した対応策とは!?
「育児ピンチマニュアル」次話は来週木曜日公開予定!
←前の話 次の話→
1話から読む
妊娠初期~産後の授乳期までサポート♪

妊娠初期・中期・後期、授乳期で、ママに必要な栄養素は変わってくるそう…。
その必要な栄養素と量を細部まで計算して作られたのが、葉酸サプリ「メルミー」!
なんと、産婦人科医と管理栄養士のダブル監修。
公式サイトなら定期縛りなしでいつでも解約OK、全国送料無料で届けてくれます♪
定期便の初回価格は定価の55%OFF!
お得なメルミー公式通販はこちら