漫画|1歳半健診で泣きまくる娘「号泣フルコース」何かいい対策は…?
公開日:2021-05-27
| 更新日:2021-06-21
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「1歳半健診ってこんなに大変なの…!?」
ちとせさんが体験した、一歳半健診の体験談をお届けします。
1歳半健診「号泣のフルコース」体験談

↓

↓

↓

無事に乗り切ったママ…すごい!
ハラハラドキドキの「1歳半検診」。
「泣きすぎて大変だった」というケースは結構多いようで…。
泣きじゃくって大変でした。
嫌なことがはっきりしていてる娘なので、いつもより泣いて困りました。無事に終わって本当によかったです。
(4歳の女の子のママ)
昼寝の時間とかぶっていたので面談の時と身体測定の時はかなり泣いていました。
面談では保健士さんの言うことは一切聞かず、ギャーギャー泣いて終わりました…。
(6歳の女の子のママ)
先輩ママに聞く「何か…いい方法は?」
1歳半健診で「子どもを落ち着かせるための対処法」を先輩ママに聞いてみました。
「これから1歳半検診を受ける」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「お気に入りのおもちゃ」は持っていこう
お気に入りのオモチャを用意しました。
可能であればオヤツなど簡単に食べれるものを用意しておくのもおすすめです。時間がかかったときなども気分が紛れるようでした。
(小学1年生と小学4年生の男の子のママ)
普段から持ち歩いているぬいぐるみを持っていって落ち着かせるようにしました。
(2歳の女の子のママ)
できれば「早めに」行こう
一歳半健診は混むと聞いていたので、朝一に行って1番に終わらせました。そのため待ち時間もなく子どもがぐずったりすることもなかったです。
(4歳の女の子のママ)
時間に余裕を持って会場に行くのがおすすめです。一歳半健診も早く終わりますし、心に余裕もうまれます。
(2歳と小学5年生の男の子のママ)
一歳半健診で悩んでいるママは紹介した先輩ママの意見を参考にしてくださいね♪
☆次回予告☆ 2歳の誕生日のお祝い

娘ちゃんの2歳の誕生日は、こんな風にお祝いしました♪
ちとせさんの連載は、隔週木曜日更新!
次回は6月10日予定です。
←前の話 次の話→
妊娠初期~産後の授乳期までサポート♪

妊娠初期・中期・後期、授乳期で、ママに必要な栄養素は変わってくるそう…。
その必要な栄養素と量を細部まで計算して作られたのが、葉酸サプリ「メルミー」!
なんと、産婦人科医と管理栄養士のダブル監修。
公式サイトなら定期縛りなしでいつでも解約OK、全国送料無料で届けてくれます♪
定期便の初回価格は定価の55%OFF!
お得なメルミー公式通販はこちら