おもしろ勘違い集「育児用語わからん選手権」もくよく…?ハンドリガード…?
公開日:2020-12-10
| 更新日:2022-09-06
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「よし!子育てについて勉強しよう!」
…とネットや本を開いてみると、今まで耳にしたことのない用語がズラリ…!
こ、これはいったい何語ですか?!
ここに、\育児用語分からん選手権/を開催いたします!
「もくよく」って森林浴の仲間?

沐浴がわからなかったです。もくよく、、なんだろう?という感じでした。
(小学1年生の女の子のママ)
正しい意味:
沐浴とは、ベビーバスなどにお湯を溜めてその中で赤ちゃんの体を洗ってあげることです。
生まれたばかりの赤ちゃんは抵抗力が弱く、細菌などからの感染を防ぐため、最初は大人と同じ浴槽で入浴することができない為、沐浴が必要となります。
「フォロミ」って…出会い系?!

「フォロミ使ってる?」と聞かれ「follow me」と解釈し聞いたことない出会い系サイトやSNSの勧誘かと思った。
(3歳の男の子、小学1年生の女の子のママ)
正しい意味:
フォローアップミルクとは、離乳食の補完的に飲むミルクのことで、離乳食だけでは摂れないカルシウムやミネラルなどの栄養素を摂ることができる離乳食期のミルクのことです。
「プレママ・プレパパ」プレゼントくれるの?

「プレママ」「プレパパ」はママさん、パパさんに何かプレゼントをしてくれる企画なのかと思っていました。
(2歳、4歳の男の子のママ)
正しい意味:
プレママ・プレパパとは、もうすぐ赤ちゃんを迎えるママとパパになる人を表し、“前もって”という意味を持つプレ(pre)とママ・パパを合わせた言葉です。
「スタイ」犬の首輪のこと?

スタイは、犬の首輪だと思った。
(ステイと響きが似ていたため。)
(3歳の男の子のママ)
正しい意味:
スタイとは“よだれかけ”と呼ばれて親しまれてきたベビー用品で、よだれや飲食物で服が汚れないようにしたり、汚れた口元をちょっと拭いたりする首にかけて使用する小さな布のことです。
「ロンパース」おむつメーカー?

ロンパースはパンパースというオムツのメーカーがあるのでそれと関係してオムツの種類と思っていました。
(4歳の女の子のママ)
正しい意味:
新生児のロンパースとは、トップスとボトムスがつながった服のこと。 股下にスナップが付いていて、ママ・パパがおむつ替えをしやすいつくりになっています。
「背中スイッチ」やる気スイッチ?

背中スイッチはやる気スイッチ的なもの?と思ってよくわかりませんでした。
(3歳男の子、5歳女の子のママ)
正しい意味:
背中スイッチとは、ベッドへの着地を察知し赤ちゃんを覚醒させてしまう現象のこと。まるでスイッチでも付いているかのように反応することから「背中スイッチ」と呼ばれています。
「ハンドリガード」手でガード?

ハンドリガードは手でガード(防ぐこと)することかな?と思っていました。
(1歳の男の子のママ)
正しい意味:
ハンドリガードとは、赤ちゃんが自分の手を不思議そうな顔で見つめているしぐさのことです。
「メンタルリープ」瞑想っぽい何か?

産後の母親のメンタルを整える心得みたいなものかと思いました。
(1歳の女の子、3歳の男の子のママ)
正しい意味:
メンタルリープとは、赤ちゃんの成長過程で急激に知能が発達する期間に、赤ちゃん自身がその変化に戸惑い、ぐずったり泣いたりすることを言います。生後0~20ヶ月の間に合計10回程度訪れると言われており、ぐずり期とも呼ばれます。
育児用語は略語やカタカナ文字も多く最初は意味を知るまで「?」となる人が多いです。
一緒に…少しずつ学んでいきましょう♪
\フォロワーになってください!/

「育児漫画」や子育てママ・パパの「お役立ち情報」を発信中☆是非フォローしてくださいね♪
私たちと一緒に、妊娠・子育てライフを楽しみましょう!
合わせて読みたい
2020-11-13
新米パパへ。今、どうしても知っておいてほしいことがあります。先輩ママ・パパ100人のリアルな声をまとめました。これからパパになる男...